![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138517027/rectangle_large_type_2_316e8fc0948abe02c2a7607ba969499b.jpeg?width=1200)
伊豆を愛する!コトウダ社長の1週間【コトウダ食堂~わらびのお浸し~|伊豆市長選 選挙開票|日本茶カフェ『吾輩』OPEN@修善寺温泉街】
みなさま、こんにちは!古藤田商店 広報室の町野です。
先日、5歳(年長さん)息子のランドセルを選んできました。
ずっと赤色のランドセルを希望していた長男。そんな息子に私は、「好きな色のお気に入りのランドセルを選んでほしい!」と思う一方で、道行く小学生を見掛けては「性別関係なく、好きな色のランドセルをもつようになったと言っても、男の子で赤いランドセルの子ってほぼいないんだよなぁ…悪目立ちして、いじめられたりしないだろうか」などと心配に思っていました。
けれど、この日、お気に入りの赤色を見つけて、嬉しそうにランドセルを背負う息子を見て、「起こってもいないことに対する私の心配事なんて、どうでもいいや^^」と思いました。
時代は変わっていきますね。子どもの邪魔にならないように、見守っていければと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1714104961501-zZZ7A4kUFL.jpg?width=1200)
写真だと茶色っぽいですが、
「ディープレッド」という色です。
それでは、本日も、伊豆を愛し、伊豆に愛された男ことコトウダ社長の1週間【2024/04/17~04/23】をお届けします。
■4/21(日) コトウダ食堂 ~わらびのお浸し~
初物のわらびをゲットしたコトウダ社長。味見もかねて、まずはお浸しを作ることにしました。
【材料】
わらび、重曹小さじ1、かつお節
【つくり方】
[1] お鍋いっぱいの水を沸騰させて、重曹小さじ1を入れる
[2] わらびを投入
[3] わらびを入れたら、すぐに火を止める
[4] 2~3時間放置する
[5] 2~3回、水で洗う
[6] 食べる分だけ刻む
*残りはタッパーへ。冷蔵庫で保存すれば、1週間ほどもちます!
[7] かつお節をかける
ーー はい、できあがり! ーー
![](https://assets.st-note.com/img/1714095509756-78JB9nlBSh.png?width=1200)
「あく抜きって、なんだか難しそう…」と思い込んでいましたが、意外と簡単なんですね!
わらびは、煮物・炒め物・ごはん物など、何にでも合わせやすい食材です。あく抜きで一度火が通っているので、味が染み込みやすくて、調理も簡単♪
春ならではの味わいを今年も楽しみたいです^^
【参考】
■4/21(月) 伊豆市長選 選挙開票
この日は、伊豆市長選の開票日。コトウダ社長も応援している現職の菊地豊さんが5回目の当選を果たしました。
投票率は、42.63%(投票者数 10,482人)。前回の市長選から16.38%も下回りました。
過去最低の投票率に、コトウダ社長は危機感を抱きます。
「忙しくて行けなかった…。」
そんな言葉は、行かない言い訳でしかありません。
「政治はわからん。関わりたくない。」
そう思う方たちに、政治とは自分たちの暮らしそのものだということに気づいていただきたい。
選挙に行くということは、市民としての責任を果たすことだと自覚してほしい。
大人として、子ども達に誇れる町を引き継ぐためにも、
課題があれば声を出し、選挙に足を運んでほしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1714098700028-4mczaPFtTY.png?width=1200)
どうしたら政治を自分事として考えられるでしょうか。
ひとつ、私のお話をさせていただきます。
恥ずかしながら、私は24歳になるまで、選挙で投票したことがありませんでした。当時大学生で地元を離れていた私は、とくに市長選については「どうせ4年したら町を離れるのだから、よそ者の私が選挙に行っても意味はない」と思ってしまっていました。
私が政治を自分事としてしっかり考えるようになったのは、子どもが生まれてからです。
まず、子どもが生まれてから、市役所に行く機会がぐっと増えました。身近に知り合いもいなかった私たちは、市役所の子育てイベントや親子教室によく通い、そこで、自分が市の政策にとても支えられていることに気づいたんです。そして、子育て支援制度が市町村によって大きく異なることも知りました。
「子どもに自分が生まれ育った街を誇りに思ってほしい」、「子ども達が暮らしやすい環境をつくりたい」と思うようになったのも、大きな変化だったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1714103308014-ZTDBu4p1P3.png?width=1200)
政治を自分事として考えるきっかけを、今度は子ども達につくってあげたいなと思う今日この頃です。
■4/23(火) 日本茶カフェ『吾輩』OPEN@修善寺温泉街
![](https://assets.st-note.com/img/1714095436620-Sxyr9IPl8S.png?width=1200)
修善寺温泉街の燕舎さんが運営するレンタルスペース『most 8092(やおくに)』で、この日、日本茶カフェ『吾輩』がオープンしました!
燕舎の勝野さんと打合せの後、『吾輩』さんを訪ねるコトウダ社長。なんとお客第一号として抹茶ラテをいただくことができました!
『吾輩』店主の益子さんは、修善寺・北又で生まれ育った方で、勝野さんの親友とのこと。
漱石ゆかり修善寺の暮らしや文化に寄り添った、くつろぎ交流カフェをつくりたいという想いを込めて、お店に『吾輩』と名付けられたそうです。(猫もお好きらしい^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1714095455133-DmN5VJcUH9.png?width=1200)
修善寺のあたらしい癒やしスポット、要チェックですね♪
以上がコトウダ社長の1週間でした。
この記事では、
■4/21(日) コトウダ食堂 ~わらびのお浸し~
■4/21(月) 伊豆市長選 選挙開票
■4/23(火) 日本茶カフェ『吾輩』OPEN@修善寺温泉街
の3つのトピックを取り上げて、ご紹介しました。
4月でありながら、夏のようなお天気がつづきますね。寒暖差に気を付けて、どうかご自愛ください^^
【 おまけ 】
最後に、少し写真を・・・。
さて、ここはどこでしょう??
![](https://assets.st-note.com/img/1714106340339-JayXhPpGO7.jpg?width=1200)
正解は、掛川市立中央図書館でした。最近、私はよくここで作業しています^^
平屋の広い瓦屋根の建物に、本がぎっしり!さっそくお気に入りスポットができました。
伊豆から引っ越して心細くはありますが、せっかく別の街で暮らすことになったからには、この街でも好きなスポットやお人を増やしていきたいなぁと思っています。掛川の街を開拓中です^^
では、また来週の『伊豆を愛する!コトウダ社長の1週間』でお会いしましょう。毎週金曜日に更新しています。お楽しみに!
![](https://assets.st-note.com/img/1714094808774-tVl94YYoqy.jpg?width=1200)
今週のテーマは【こだわって生きよう】
![](https://assets.st-note.com/img/1714094852423-8hbzRAGGZA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714094874433-XWuR09zAlZ.jpg?width=1200)