![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110767704/rectangle_large_type_2_bd24fa851a541cfbf50b3b545f0f2a4d.jpeg?width=1200)
伊豆を愛する!コトウダ社長の一週間【小水力発電@狩野川漁協|コトウダ食堂~タッカンマリ・夏野菜たっぷりペペロンチーノ~】
こんにちは!古藤田商店 広報室の町野です。
暑い日がつづきますが、いかがお過ごしですか?
4歳児と1歳児がいる我が家は、子ども達が立て続けに夏風邪をひいて、かれこれ一週間ほど家にこもっております。夏風邪のビンゴカードがあれば、とっくに上がり!の今夏。いくら気を付けても、もらってくるときはもらってくるんですよね、仕方がない!
でも、夏はまだまだこれから。しっかり体調を整えて、伊豆の夏を楽しみたいと思っています。みなさまも、熱中症や夏風邪などにならぬよう、どうかお気をつけてお過ごしくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1689324240779-caOp2O3EWN.jpg?width=1200)
また、今年の夏、古藤田商店では、小学生とその保護者を対象に「自由研究体験講座」を実施する予定です。テーマは、『生コンはなぜ固まるの?~温泉まんじゅうで実験しよう~』。
![](https://assets.st-note.com/img/1689329290379-udL9GKApPh.png)
学校の授業で習う化学が、暮らしのなかで役立っていることを実感できる内容です。よく目にするコンクリートについてちょっと詳しくなりたい方、化学を身近に感じたい方、ぜひお申し込みください。
●日時: 7/22(土)
●会場: 古藤田商店
●対象: 小学生と、その保護者
●お申込みはこちら:
夏休み自由研究体験講座|静岡東部地域局 (toubu-kouza.shizuoka.jp)
コンクリートは、セメントと水が化学反応を起こすことで熱(水和熱)を発し、凝結します。その特性を利用して、今回は温泉まんじゅうを蒸かしてみましょう!
「コンクリートって、こういう材料を使用して、こんな風にカタチづくられているんだ!」と驚き、感動を味わっていただけたら、うれしいです♪
さて、本日も、伊豆を愛し、伊豆に愛された男ことコトウダ社長の一週間【2023/07/05~07/11】をお届けします。
■7/5(水) 小水力発電について@狩野川漁協
今年、5月のnoteでもご紹介した「小水力発電」について、狩野川漁協の井川組合長と竹中工務店とともに、意見を交わしました。
小水力発電とは、農業用水路や山間部の河川などの水を利用した発電方法。これが実現できれば、過疎化が進んだ山間部であっても、人々が安心して暮らせるインフラを整えられます。狩野川という伊豆ならでは地域資源を最大限に生かした発電方法でもあり、期待を寄せるコトウダ社長です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689323493752-OO5Vx4Vgpv.png)
また、今回訪れた狩野川漁協の事務所では、『天然鮎』の販売をはじめていました!塩焼きにしても、甘露煮にしても美味しい伊豆の鮎。サイズもいろいろ取り揃えられており、料理に合わせて大きさを選べますよ。要チェックです!
![](https://assets.st-note.com/img/1689323493677-oaRUNYu8kg.png)
そんなことある?!(県外出身者より)
美味しい鮎の特徴は、
・全体に張りがある
・腹部が硬い
・エラが鮮やかな紅色
・体の色がはっきりしている
とのこと。今が旬の美味しい鮎をゲットしましょう!
■7/5(水) コトウダ食堂 ~タッカンマリ 第二弾~
先週のコトウダ食堂に引き続き、タッカンマリのご紹介です。
タッカンマリとは、韓国の鶏の水炊き鍋のこと。お鍋といえば、日本では冬に食べることが多いと思いますが、韓国では夏バテ防止の滋養食として夏でもよく食べられています。日本のお鍋とは一味違う、スパイスの効いたタッカンマリ。ぜひ挑戦してみてくださいね!
[0] 基本のタッカンマリをつくる
今回のタッカンマリは、先週のタッカンマリの残りをつかっているため、まずは先週のレシピをご参照ください。(→レシピはここをクリック)
[1] [0]に、冷蔵庫に余っていたキャベツ・玉ねぎ・ジャガイモをどっさり加える
[2] [1]に、鶏もも肉・鶏レバー・砂肝を加える
[3] タテギをつくる
タテギとは、韓国の合わせ調味料のひとつ。コトウダ社長は、ニンニク・しょうが・テンメンジャン・豆板醤・出汁醤油を混ぜ合わせてつくっています。
[4] [2]に[3]を加えて、味を調える
ー はい!出来上がり! ー
![](https://assets.st-note.com/img/1689323236236-lUHRrLh3HH.png)
を組み合わせるのがタッカンマリの特徴です。
タテギは、どんなお料理にも使いやすい調味料です。お好みに合わせて、味を調整してみてくださいね♪
■7/7(金)~7/8(土) コトウダ食堂 ~夏野菜たっぷりペペロンチーノ~
久しぶりにお休みを取ったコトウダ社長は、奥様と娘さんの暮らす東京の家へ♪2か月ぶりの我が家でした。
2日目の夕食では、家族のために腕によりをかけて夏野菜をたっぷり使ったペペロンチーノを作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689323307944-8eHZKvtXLf.png)
【夏野菜たっぷり♪ ペペロンチーノ】
今回、使った野菜は、キャベツ・ナス・パプリカ(黄)・ズッキーニ・エリンギ・トマトです。いろいろな野菜を食べることで、さまざまな種類の栄養を取れますよ!どんな野菜でもつくれるレシピなので、ぜひお試しください♪
[1] キャベツ・ナス・パプリカ(黄)を軽く塩コショウをして、酒蒸しにする
[2] ズッキーニ・エリンギをバターとオリーブオイルで炒める
[3] ゆでたパスタを、あらかじめニンニク・唐辛子に付けたオリーブオイルとベーコンで炒める
[4] [3]に[1]・[2]を加える
[5] 別でオリーブオイルで炒めておいたトマトを、最後に[4]にトッピング
ー はい!出来上がり! ー
ポイントは、野菜の特性に合わせて、下ごしらえをすることです!
酒蒸しにするか、炒めるのか。別々の作業は面倒かもしれませんが、野菜の美味しさを引き出す大切なポイントなので、ぜひ手間をかけてみてくださいね。
以上がコトウダ社長の一週間でした。
この記事では、
■7/5(水) 小水力発電について@狩野川漁協
■7/5(水) コトウダ食堂 ~タッカンマリ 第二弾~
■7/7(金)~7/8(土) コトウダ食堂 ~夏野菜たっぷりペペロンチーノ~
の3つのトピックを取り上げてご紹介しました。
今年、梅干しづくりに挑戦中のコトウダ社長。暑い日がつづくので、はやくも梅を干したそうです。見ているだけで、よだれが出てきますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1689324535322-xqKkQ3i1OZ.png)
では、また来週の『伊豆を愛する!コトウダ社長の一週間』でお会いしましょう。毎週金曜日に更新しています。ぜひお楽しみに。
![](https://assets.st-note.com/img/1689322901325-Dk9dtfzw7U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689322927602-mQCSAvIB2I.jpg?width=1200)