![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91784939/rectangle_large_type_2_b041bdf72bab02982d82b97bcfb80b88.png?width=1200)
なんでも、好きなこと書いたらええんですよ
土井先生のマネしてみました。
人気ですよねー、料理研究家の土井善晴先生。この前も「情熱大陸」見てたら、お味噌汁にパン入れてました。バゲットみたいなの。で「なんでも入れたったら、ええんですよ」って。ちょっとはっきりそう言ってたかはわかんないけど、ニュアンスはそんな感じ。
ほら、番組HP見ても「家庭料理はええかげんでええんです」って。また、あの関西弁が親しみやすくっていいですよねー
わたしもあんな感じがいいな。ライティングはええ加減でええんです。日本語もだいたいでいい。今朝食べたもんでもええし、お風呂入っててポッと思ったこと。それ、そのまんま書いたったらええんです。うん、わりと近いこと言ってそう。
ああ、土井先生も「一汁一菜」でしたっけ?
ごはんに具だくさんの味噌汁があればそれでいい。あとは、お漬物があれば普段の食事は十分ですって。いくら具だくさんとはいえ、パン入れる勇気はないけど。でも、それくらいテキトーでいいんだろうな。パン入れちゃダメって誰が決めたんだって。
記事でいうとなんだ?1,000文字くらいは書かなきゃとか、表記は統一しなきゃとか。誰が決めたんだって。
500文字でスパッと終わる日があってもいいし、言葉遣いなんて気分で変えていい。読んでる人だって、気分で読むだろうし。書き手も人間なら、読み手も人間。あまりガチガチで書くと、読むほうにも余計な負担かけますから。
もう、だいたいでいいんですよねー
ああ、先生の言う通り「家庭料理は」ってことかもしれない。毎日(あるいは頻度高く)書くnoteは家庭料理ですよ。そーいや、母親もよく「はー、今晩何しよう?」って言ってたわ。だって365日でしょ?そんな毎日、手の込んだ料理できませんって。
そういうのは外食でいいじゃん。ファミレス行きゃ、なんだってあるんだから。読み物でいうと「本」かな。
毎日書くnoteは、もう少し「ほっこり」っていうか「あったもん、放り込んどいたわー」みたいな。それで十分なんよ。で、ときにはお味噌汁にパンを入れるチャレンジっていうか。そうして、ちょっとずつ書く領域を広げていく。
土井先生だって、最初は躊躇したと思いますよ。
さすがに気をてらってると思われないかな?服部先生に怒られないかな?とか(二人の関係性は知りません、テキトーに書いてます)でも、入れてみたら案外いけるやんって。お麩や揚げさんと変わらへんって。そんなもんです。さぁ、今日はお鍋つくってドイツ戦見るよー、ではまた。
感想やシェアがうれしい!みんなで上手くなる「書く部」もぜひー
いいなと思ったら応援しよう!
![ことばと広告](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39843956/profile_7fecc87b46c8f450622ed7b0ae0a25f6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)