マガジンのカバー画像

つくるヒント

廃刊予定のため、新規でご購読いただくことはできません。同内容の記事が読めて、すべての有料/過去記事が読み放題のメンバーシップ「書く部」にご参加ください。
¥580 / 月
運営しているクリエイター

#ライティング

グッと刺さる記事は、どーすれば書けますか?

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いてなくて。 あー、なるほどですね~ なんか物足りない気がする、イマイチな気がする。ふわっとしたのもいいけど、ときには読み手のハートを射抜くような「ええ記事」が書きたい!わかるな~、毎回とは言わないけど。書き手ならそんな、体重の乗った重いパンチ(?)打ってみたいですよね。 ああ、創作大賞とか。たくさん読んでるわけじゃないけど。やっぱ過去の受賞作とか、パンチ力あるもん。 そこには日々のエッセイとはまた違って。ああ「ハレ」の記事って

書いたものを、最後までおいしく読んでもらうには?

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 あー、なるほどですね~ 短い記事でサッと読めるのはわかるけど。そこそこ尺があっても(数千字とか?)興味を保ったままグイッとラストまで読めちゃう記事。ああいうのは、何を意識してるの?わたしの書くものと何が違うの?つまりは「最後まで読ませるチカラ」ってなんですか?? これねー、深い質問だと思って。だって、イタズラに長い記事ダメじゃん!読んでもらえないじゃん!と気づいてるってことだから。 そう、実は文章ってだいたい最後まで

ものを書く、書き続けるための思考術

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 なるほど~、やわらか頭のつくり方。 あれですよね?ご自身の書いたものが、どーにも硬い。だいぶ改善したけど、まだ硬い。なんとかやわらか~くできないものか。思考が柔らかくなれば、書くものもスーッとなめらかになって。文章にいい風が吹くんじゃないか、ひいては人生も好転するんじゃ・・・ これはねー、聞く相手を間違えてます(笑)やっぱ、やわらかい思考ができる人に聞かないと。 何を隠そう、わたしはやらかいほうじゃありません。文章は

上手い人がさりげなく使う文章術|前編

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 なるほど~、文章のテクニック。 あれですよね?まつぼっくりさんが、思い込みで(?)これはやっちゃダメと思ってたことがあって。わたしが「いや、それも一つのテクニックですよ~」って。で「うそーん!もっと知りたい」と。たしかに、わたしあまりテクニック系のこと書かないんで。 それより大事なのは「考え方」だと思ってるから。もっといえば、姿勢とか思想とか。さらにいえば「生き方」とか。 ただ、ここ「書く部」なんで。もう少しテクニッ

人の心にグッと刺さる、届く記事を書くには?

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いてなくて。 あー、なるほどですね~ 人の心にグッと刺さる記事が書きたい!でも、どーすりゃいいかわかんない。コツがあるなら教えてくれや~と。そーなんですよね、創作大賞。募集がはじまって、7月23日(火)までかな?書く部メンバーさんの中にも「よし、今年はいっちょ!」って方がちらほら。 めーっちゃいいことだなと。もちろん、応募するしないは自由だけど。どーせあかんやろ・・・と諦めちゃうより。わたしはそういうの参加しないんだ~と斜に構える

文章の上手い人が、今日も明日もやっていること

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いてなくて。 わー、ありがとうございます! めっちゃ褒められた。でも、連休小僧さんの質問文も読みやすいですよ。数行でも文章力って出るんで。たとえば、一文は長すぎないし。漢字と平仮名のバランスもいいし。多すぎない句読点、疑問符・感嘆符の使いどころ。文句のつけようないですけどね。 え、それじゃ答えになってない?そういう、ありきたりじゃないことを聞きたいんだ。欲張りさんだな~ わかりました。そこまで言うなら、わたしが何やってるかお伝え

書き続ける人だけが、たどり着ける場所

今日はメンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 なるほど~、深みを感じる質問。 こんなとこでビビってちゃダメか?常勝者はどんな景色を見てるのか?あれですよね、まつぼっくりさんの記事で「マガジンに追加して、読まれることが増えてちょと物怖じ~」と。そこからの流れで、こんなんでビビるのどーなん?てか、この先には何があるのー?と。 まず、ハッキリさせときたいのは。わたしは常勝者ではありません。Xのフォロワーは多いけど、それはいい広告のおかげだし。note3,000人も

読みやすい文章を書く、たった一つのコツ

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いてなくて。 わー、ありがとうございます! そこまで褒められると照れますね。なになに?あなたの文章はなんでそんな読みやすいんだ?なんかコツをつかんでんじゃないか、あるならもったいぶらずに教えてくれと。なるほどー、たしかにうちの文章を称するとき「読みやすい」と言ってくれる方、多いです。 ざっくり半分の方が口にするんじゃないかな?ある方は、他の人のは読めないけど、この人だけは読めちゃうみたいな。 わかりました。別になんも隠してません

あなたの記事は、なぜ読まれないのか?

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いてなくて。 あー、なるほどですね~ これは素朴と言いつつ、かなり核心に迫った質問かも。書くからには読まれたい。そりゃ、そーです。挨拶したら返してほしい、質問したら答えてほしい。記事を書いたら読んでほしい、できればたくさん「スキ」がついて、ぴゅーっとnoteの人気者になりたい。 わかるな~、その気持ち痛いほどわかる。できれば酒でも酌み交わして、肩抱き合って励ましあいたいくらい。 でも、現実はそーなってない。ええのん書けた~と思っ

文章の上手さはどこに滲み出る?|後編

前回に引き続き、メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 そんなの書いてたのー?って方は、下記を読んでもらって。 どーなんでしょうね? ちょっと反応薄いような気もして。わたしが若干、捉え違えてるのかな?やや技術寄り(?)テクニックの話をしちゃったかな?もっとシンプルに「どんなときに上手くなったと感じるかが聞きたいんだって!」そんな声が聴こえそーなんで、テコ入れしましょうか。 まずはちゃんと質問に答える。これ、めーっちゃ大事なんですよね。いません?質問してるの

文章の上手さはどこに滲み出る?|前編

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 なるほどですね~、これは壮大な質問というか。 受けたときは「あ、おもしろそー!」と思ったんですが、考えれば考えるほど深くって。端的にいうと、こなれた書き方してる、書くが自分のものになってるってことなんですが。そー言われてもね。その状態がどーいうことなんだ、そこを言語化してくれーってことだと思うんで。 またねー、この質問注目されてるんです。ラウンジ(チャットルーム)で受け付けてるんですが、みんなの反応や食いつきが違う。中

エッセイは、私たちに何をしてくれますか?

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 あ、なるほどですね~ ライティングのスクールで「誰得記事」について学んだ(書くからには誰かのためにならなきゃ、でないと読まれませんよ~ってニュアンスでしょうか)なら、noteみたいにエッセイというか。日々感じた、思ったことを書いた記事はどーなんだ?と。 これは誰かの役に立ってるのか?こういうことですよね。いい質問、てか個人的にもタイムリーな質問。だって、わたしも最近「日記」書いてるから。あれ日記と言いつつ、事実上のショ

スーッと読める文章を書くために、やっていること

今日は質問じゃないんですが、こんなコメントが届いていて。 ああ、うれしいですね~ たまにある自作自演の質問じゃないですよ、変なニックネームついてないでしょ(笑)今月からはじめた「記事添削」をご利用いただいた方からのコメントです。なになに?「工夫が詰まってる、読みやすさが違う。こんな文章見たことない。最高、かっこいい!」 ほんとありがとうございます。もう、何度でも噛み締めたい。味がしなくなるまでしがんで、しがみ尽くしたい。 あー、これは記事になるじゃないか。みんなを添削

noteとXの連動や使い分け、どーしたらええのん?

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 あ、なるほどですね~ noteとX(旧Twitter)の関係性、どーやって連動させていけばいいんだ?って。わたしの中でもホットというか、これ迷いますよね。なんせ、Xが変わり続けてるんで。同じテキスト系のSNSとはいえ、似てるようでちょと(いやだいぶ?)違う。 Xは拡散性があるっていうけど、コメント添えて投稿しただけじゃなかなか読んでもらえないし。困った~ってことで、今日はここをいっしょに考えていきましょう。2024年、