マガジンのカバー画像

図形と方程式, ベクトル, 2次曲線, 複素平面, 数〇

101
(工事中)数学的には代数と幾何が結び付き、どんどんおもしろくなります。その一方で、暗記、暗記に頼ってきた人にとっては公式もどんどん増え、悲鳴を上げたくなる分野です。
マガジンは現在600円。予定ではあと3つの内容を入れるので、徐々に1000円まで変える予定です。
¥600
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

31.18 ベクトルの初歩(数ベクトルの基本演習)

数ベクトルの理解を深める問題です。数ベクトルであっても、表現の仕方が異なるだけで、これま…

100

31.17 ベクトルの初歩(数ベクトルの成分計算)

幾何ベクトルには和と実数倍が定義されていました。数ベクトルの場合はそれがどのようになるか…

100

31.16 ベクトルの初歩(数ベクトル 導入)

これまでは幾何ベクトルを扱っていたので、平面上または空間内を特に区別することなく扱ってき…

100

31.15 ベクトルの初歩(内積の利用 演習)

基本を確認するための演習です。自力で解けるかどうかが問題であり、早く解けることではありま…

100

31.14 ベクトルの初歩(内積の利用 図形の証明)

内積を利用しての図形の証明を紹介します。 ※ ベクトルは平面上または空間内です。 例1(…

100

31.13 ベクトルの初歩(内積の利用 面積)

※ 例2を加筆しました。加筆内容は、三角形の3辺の長さが与えられているときのもう1つの内…

100