見出し画像

♫私が大切にしていること

この記事はstand FMで放送しているラジオ番組「虎鉄の湯けむり-楽泉郷らくせんきょう-」の内容をテキストとして読みやすくする為に、加筆修正しております。
⚠︎画像は生成AI制作です。無断転載はお控え下さい。


♫オープニング

湯けむり楽泉郷のお時間がやってまいりました!どうも虎鉄です。
この番組は、出演者とリスナーさんの心をポカポカにし、楽しいひとときを共有する番組でございます。
今日のテーマはですね。私が大切にしていることについてです。私が普段から相談や作品作りで意識している三つのポイントについてお話ししたいと思います。
皆さんの日常の生活のヒントになると思いますので、是非最後までお聞き下さいませ。
それでは“湯けむり楽泉郷”今日もオープンです!

♫本当に望むことを見つける

早速三つポイントのうちの一つ目なんですが、“本当に望むことを見つける”です。やっぱり人は悩む生き物なんで仕方ないんですけれども、その悩んだりした時にですね、“どうして自分はできなかったんだろうか…”って思って、やっぱこうぐちゃぐちゃ考えちゃうんですよ。

感情に飲まれちゃってるんですよね。だからその感情に飲まれずに冷静に分析するっていうのはとても大切です。その感情がある程度収まって、冷静な判断が自分ができるなって思ったら、こうやって私は自問自答してるんですけど、“本当はどうしたかったんだろう?”って問いかけてるんです。やらかしちゃったな、とかモヤモヤするな、っていうことに対して私は本当はそれに対してどうありたかったんだろう?とか、どうしたかったんだろうとか?何が望みだったんだろうな…?っていうふうに、自分で自分に問いかけると答えが返ってきます。

これ、あのお子さんとかにも通用するワードなので、ぜひ子育て中の方にもぜひ使って欲しいです。
以前聞いたエピソードなんですが、そのお子さんがちょっといたずらしちゃったりとかして、もう大変だと。
で何言っても聞かなくてやめなさい!とか言ってもやめてくれなくて。で、その時にこのワードを使って、あなたは何がしたいの?どうしたいの?って聞くと、お子さんから僕はこうしたかったんだとか、寂しかったとか、甘いものが食べたかったんだとか、お兄ちゃんお姉ちゃんが羨ましかったんだ、みたいなそういうワードを返ってくる時があったと。

ぜひですね。皆さんもこれ使ってみてください。自分に使うもよし相手、お子さんとかにも使うにもよし!おすすめなのでぜひ使ってみてください。

♫失敗を人生の肥やしにする

2つ目はですね、失敗を人生の肥やしにするです。意外とこれなかなかできてない人が多いと思うんですよ。やっぱり感情に飲まれてしまっていてぐじぐじ考えたままで、それを糧にしないで、そのまま次に行こうとしたり、モヤモヤしたままで次に無理やり進もうとするので、やっぱり上手くいかないですよね…。

自分がすっきり消化してない状態で次に進むと、やっぱり辛いことしか起きないし、同じ嫌な思いをするので、その失敗を「ああ、自分はダメだ。もうダメだ…役立たずだな」とか、そうやって考えるんではなくて、その失敗をどう次に生かすか?って考えるだけでかなり変わります。

私も失恋から学んだことがたくさんあったので。こちらをぜひ読んでいただければ嬉しいなと思います↓

私のその失恋もそうですが、思うようにいかないことが本当にたくさんあってですね。その度に“この経験は次にどう活かせるんだろうか”って考えたりすると、じゃあこれはこういうふうにやろうかな、とか、じゃあ次はこういうふうにやろうかな、っていう対策が立てられます。
そうなると、もうその経験は武器にしかならないので、ぜひ皆さんにもやっていただきたいなと思っています。失敗もね、大切なプロセスなんで。焦らず一つずつ糧にしていきましょう!

♫寄り添いつつ解決のヒントを届ける

最後3つ目はですね。寄り添いつつ解決のヒントを届けるです。ただ話聞くだけでだけではなくてですね。相手が次に進めるようなアドバイスやヒントを意識して伝えています。
寄り添うだけだと相手が変わらないことが多いので、なるべく気づきを与える言葉を選んで、伝えるようにはしてます。
そのモヤモヤ相談をボランティアでやらせてもらっていた時に、必ず私がその相談者さんに聞くワードがありまして、どうしたら次はうまくいくと思いますか?っていう問いかけを必ずしてます。
私に答えを求めるのじゃなくて、自分の中で答えを見つけてほしいんですよね。やっぱりこう私の答えを相談者さんの答えにしてしまうと、上手くいかなかった、っていうことがやっぱりあったりもするので。そうじゃなくて、自分と自己対話してみて、自分の中の答えを見つけていって欲しいなって思ってるんですよ。
このワードはさっき一番最初のポイントでお話ししたのと一緒で、お子さんにも通用するいいワードなので、ぜひ子育て中の方にもぜひぜひ使っていただきたいワードだと思います。
自分自身を含め、自分と自分の大切のな人が悩んでいる時に、どうしたら次うまくとうまくいくと思う?っていう問いを問いかけてみてください。そうするとなかなかその回答が返ってこない時もあるんですが、そこはじっくり時間をかけて、答えを見つけていって欲しいなって思います。

♫エンディング

いかがだったでしょうか?
本日は私が大切にしていることとして三つのポイントをお話ししました!
本当に望むことを見つける、失敗を人生の肥やしにする、寄り添いつつ解決ヒントを届ける、この三つを軸に私は活動しています。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。番組コーナー「ポカポカ相談湯」へのレターを募集しております!こちらのコーナーでは、温泉に浸かって心も体もポカポカ温まるように日常の小さなお悩みを気軽に話せるコーナーです。家庭学校職場の人間関係や恋愛パートナー夫婦などをどんなテーマでもOK。どしどしレターお待ちしております!
それでは、“湯けむり楽泉郷”ご利用ありがとうございました。
ごきげんよう☆彡


♬お悩みがあればココナラでお話ししませんか?お気軽にどうぞ!↓

いいなと思ったら応援しよう!