見出し画像

娘がイス取りゲームで優勝したことから、情報との触れ合い方を考えた話。

先日、娘が保育園のイス取りゲームで優勝してきた。

ゲームは全3回あったらしく、2回目と3回目に優勝したらしい。

娘が嬉しそうに話してくれてこちらも嬉しくなった。


娘が優勝できた理由を考えてみたら、そりゃあ優勝するよな〜と思えた。


それは、

「イス取りゲーム」というゲーム自体を知っていたこと。


運動神経もあるが、それよりも”知っていた”、これに尽きる。


これは予想ではあるが、

3歳でイス取りゲームを知っているということはあまりないように思える。

おそらく、他の子たちは先生からどんなゲームなのかを説明してもらい

理解することから始めているはず。

なので、まずは把握、理解することから始めなければならない。

理解してから動く訳だから、動きは遅くなる。


一方、娘は既に知っていた。

意図せず知っていた。

その分、理解も早かっただろうし、動きもスムーズだったんだろう。

”知っている”ということがアドバンテージとなって、3回中2回優勝という結果をもぎ取ってきたんだと思う。


知っているって大事。

じゃあ、なぜ娘はイス取りゲームを知っていたのか?

答えは、YouTube。

YouTubeでよく観ているおままごとチャンネルで、

イス取りゲームの場面があり、その場面が好きで何度も何度も観ていた。

あまりに何度も観るもんだから、

僕も妻もイス取りゲームがどういうものなのかを説明して、

娘はなんとなくでもイス取りゲームがどういうものなのかを知っていた。


子どもにYouTubeを見せることに、後ろめたさを感じることもあるが、

何がきっかけになるかわからないな〜。


娘がYouTubeからたくさんのことを学んでいるのを目の当たりにしている。

以前、親のエゴでYouTubeを見せないのは違うな、という話をしたが、

改めて、柔軟に考えていろんなことに触れてもらいたいな〜と思えた。


いろんな情報に触れることで成長するのは、僕自身も痛感している。

アンテナを拡げていろんなことに触れる。

毛嫌いせず触れる。

すると、そのときは点だったものが、ふとした瞬間に線になるタイミングがある。

この線になったときが成長できる。


選択と集中も大事で、1つのことを伸ばした方がいいこともわかっている。

選択と集中で自分の専門分野、強みを作っていき、

一旦作った強みである程度成果が出たら、それを転用して拡げていく。

成長や成果を出すという意味では、その方が早い。

これもコーディングという仕事をしている僕は実体験で痛感している。


でも、情報との触れ合い方を工夫すればいい。

無理に情報を遮断する必要はない。

むしろ遮断しない方がいい。


例えば、1日のこの時間は〇〇をする、とあらかじめ自分のタスク入れる。

例えば、音声学習をがっつりするのではなく、な〜んとなく流しておく。

これだけでもだいぶ見える世界が変わる。


”知っている”ことが増えた方が人生は圧倒的に楽しくなる。

これからも知っていることを増やして毎日を楽しんでいきたい。


また娘から大事なことを学んだ。

子どもってほんと天才です。

いいなと思ったら応援しよう!