
パパッと見るブックレビュー『脳を最適化すれば能力は2倍になる』
はじめに
おはようございます。昨日は近所の神社の縁日に行ってきました小谷田です。久しぶりの縁日、良かったです!
さて今日は『脳を最適化すれば能力は2倍になる』という本のブックレビューをしたいと思います。
パパッと見るブックレビューのコンセプト
レビューをパパッと見て、紹介した本が見た方の今の課題にマッチしているかどうかをパパッと判断できることをコンセプトとしています。
それではブックレビュースタートです。
ブックレビュー『脳を最適化すれば能力は2倍になる』
本の紹介・読んだ目的など
【タイトル】脳を最適化すれば能力は2倍になる
【著者(敬称略)】樺沢 紫苑
【発行日】2016年12月20日(電子版)
【発行所】文響社
[読んだ目的]
脳科学の基礎を知る
[何でこの本を知ったか]
Amazonで検索して知った
[ブクログでつけた★の数]
★★★★★
この本はこんな人にオススメ
・脳内物質の効果について知りたい人
・仕事のパフォーマンスを上げたい人
・日々充実して過ごしたい人
著者:樺沢 紫苑さんって?
Amazonから引用します。
樺沢 紫苑
精神科医、作家。1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。
メールマガジン「精神科医・樺沢紫苑公式メルマガ」など15万部以上を配信している。その発行部数は国内でも屈指。Facebookページの「いいね!」数は14万を超え、個人では最大規模のFacebookページ運営者として知られている。Twitterフォロワーは約12万人。こうしたインターネット・メディアを駆使して、精神医学、心理学の知識や情報をわかりやすく発信している。
「日本で最もインターネットに詳しい精神科医」として雑誌、新聞などの取材も多い。また、過去20年間の読書数は6000冊以上にものぼる。その脳科学的な裏付けのある「記憶に残る読書術」により得た知識や情報をSNS上での紹介や執筆活動を通じて広くアウトプットしている。
著書に『メールの超プロが教えるGmail仕事術』『ツイッターの超プロが教えるFacebook仕事術』『SNSの超プロが教えるソーシャルメディア文章術』(いずれも文響社)、『もう時間をムダにしない!毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)、『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)などがある
インプット大全、アウトプット大全など出されている先生ですね。ご著書から、私も色々勉強・行動させていただいている先生になります。先生の文章は読みやすくてスッと頭に入ってきます。
読後ひと言感想
とても勉強になりました。脳内物質について分かりやすく書いてあります。ドーパミン、セロトニンなど主要な脳内物質についての概要と効果、活用するために普段の生活でどうすれば良いかが示されています。脳内物質に興味があって何をどう勉強したら良いか分からない人にオススメの本だと思います。
私が感じたこの本のポイント
1. 仕事などのパフォーマンスは脳内物質によって影響されている
2. 主要な脳内物質は7つ。ドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリン、セロトニン、メラトニン、アセチルコリン、エンドルフィン
3. 睡眠、食事、運動など普段の基本的な生活が大事
チャプター紹介
序章 あなたの働き方はあなたの脳が決めている
1. ドーパミン仕事術
2. ノルアドレナリン仕事術
3. アドレナリン仕事術
4. セロトニン仕事術
5. メラトニン仕事術
6. アセチルコリン仕事術
7. エンドルフィン仕事術
さいごに
私の読後アクション
・記載のコツを取り入れた生活の実施
・適度な目標設定
・朝散歩
・よく噛む
・リズム運動
・太陽の光を浴びる
・昼寝
・ワクワクして過ごす
・座ったまま手足を動かす
・常にインプット・メモする
・寝る前のスマホNG
・寝る前にリラックス・好きな音楽を聞く
・論理的思考・決断は午前、想像・創造は午後
などなど
おわりに
いかがでしたでしょうか。パパッと自分の課題にあっているか判断できましたでしょうか。
以上、パパッと見るブックレビュー『脳を最適化すれば能力は2倍になる』でした!