
Photo by
nankyokucoffee
朝は集中できる!
こんばんは、小谷田です。今日は『朝は集中できる』という話です。っと書いている今はバリバリ夜ですが(笑)
前提、朝とは
人によって考え方は違いますが、この場では〜9時の時間帯とします。私の場合は朝活をしているので大体〜6:30が該当します。
朝が集中できる要因
私は朝は集中できると思っています。いくつか理由があります。
起きたすぐ後なので体力が1日のうち1番ある時間帯であるため
気温が日中よりも涼しいため
静かであるため。外の喧騒など聞こえない
人からの連絡がないので集中できるため
人が稼働していない時間であると自分が認識して余裕があるため
大きいポイント
私は上記全てポイント高いと思っていますが、中でも5番は大きいと思っています。
自分が「人が稼働していないな」と認識しているとそちらに使う意識を全て自分に使うことができます。例えば仕事中に「Slack来てないかな」と気を薄く使うのあの感覚が無くなるイメージですね。
在宅でも日中に気を使ってることってあるのかい、とお思いになるかもしれませんが私の場合意外と気を使ってるようです。
日中だと一階にいる子供達の声が聞こえてきたり、外で人の話す声が何となく聞こえたりと、少しずつ意識を使っている感じはします。それらが無くなるので集中できるんだと思います。
夜型の人もいる
朝型か夜型かは遺伝によるものと人から聞いたことがあります。なので全員が全員朝が向いているかと言ったらそうではないと思います。
大事なのは自分の特性を見極め、上手く活かすことなのではないかと思います。いずれにしても自分のエネルギーを有効に使える時間を認識して、そこに注力するということが大事ではないかと思います。
以上『朝は集中できる!』でした。