![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70287778/rectangle_large_type_2_d78f00e9c19d7bd52218d3b7b7eb1f8f.png?width=1200)
パパッと見るブックレビュー「モンク思考―自分に集中する技術」
はじめに
今日は「モンク思考―自分に集中する技術」のブックレビューをしたいと思います。
こちらも「捨てる」という課題の結果読んだ本です。数冊本を読みましたが心のあり様に関することが多いなと思い、僧侶の思考を知ってみたいと思い読んでみました。
パパッと見るブックレビューのコンセプト
レビューをパパッと見て、紹介した本が見た方の今の課題にマッチしているかどうかをパパッと判断できることをコンセプトとしています。
それではブックレビュースタートです。
ブックレビュー「モンク思考―自分に集中する技術」
本の紹介・読んだ目的など
【タイトル】モンク思考―自分に集中する技術
【著者】ジェイ・シェティ、翻訳:浦谷 計子
【初版発行日】2021年8月21日
【発行所】東洋経済新報社
[読んだ目的]
捨てる心のポイントを知る
[何でこの本を知ったか]
Amazonで検索
[ブクログでつけた★の数]
★★★
著者:ジェイ・シェティさんって?
Amazonから引用します。
著述家、講演家、ポッドキャスター、元僧侶
『ニューヨーク・タイムズ』紙ベストセラーリスト第1位作家。講演家、ポッドキャスター。元僧侶の経験を生かして世界中に知恵を拡散するべく活躍中。
2019年、『アドウィーク』により「若きインフルエンサー」に選出され、同誌の表紙を飾った。2017年には『フォーブス』が選ぶ「世界を変える若手30人」の1人に。手がけた動画シリーズの再生回数は80億回以上。ソーシャルメディアのフォロワー数は4000万人を超える。ポッドキャスト番組『On Purpose(目的をもって)』は2019年の健康ウェルネス部門第1位を獲得した。
Google、Microsoft、Netflix、メガバンクHSBCを始め、世界中の企業で基調演説を行い、多くのクライアント向けに社内トレーニング・プログラムも開発。自身が経営するオンライン・スクールでは200万人以上がコーチング術を学んできた。自己啓発コミュニティー「ジーニアス・コーチング・コミュニティー」は健康ウェルネスの理論と実践に関するプログラムを提供、世界100カ国以上から数万人のメンバーが参加している。
この本で初めて知りました。ご自身の僧侶の経験を元にこの本をお書きになり、有名になられたんですね。
読後ひと言感想
僧侶の根幹にふれることができました。全ては外ではなく内、ということのようです。僧侶の方々はこの様な思想で過ごされているんだなと知ることができました。キーワードとしては良く目に触れていた「瞑想」「マインドフルネス」との関係性も分かりました。そしてルーティンとの関わりも分かりました。
私が感じたこの本のポイント
1. 集中のないモンキーマインドではなく、根幹を見つめるモンクマインドが人生を整える
2. モンクマインドを得るために欲を手放し、集中して自分の得意を育て、無私の奉仕を行う
この本はこんな人にオススメ
・色々集中できない人
・不満をなんとかしたい人
・満足できていない人
チャプター紹介
パート1 手放す
パート2 成長する
パート3 与える
私の読後アクション
1. 1日の始めと終わりに感謝する
2. 瞑想にチャレンジ。まずは週一、1ヶ月の期間で
おわりに
いかがでしたでしょうか。パパッと自分の課題にあっているか判断できましたでしょうか。
以上、パパッと見るブックレビュー「モンク思考―自分に集中する技術」でした!