見出し画像

内向型の強みを活かす方法

皆さんこんにちは。内向型心理カウンセラー/自己発見コーチのこーたです!

今回は「内向型の人が自分の特性をどう活かすか」についてお話しします。内向型の方は外向型の人に比べて、そもそもの脳の働きや神経伝達が異なります。それを理解して、自分らしい生き方を見つけることが大切です。

✅内向型と外向型の違い

まず、内向型と外向型の違いを簡単におさらいしましょう。外向型の人は、行動や他人との交流によって「やる気」を高めるタイプです。これは、ドーパミンという神経伝達物質が関与しているからです。一方、内向型の人は、思考や熟慮によってやる気を高めます。これはアセチルコリンという物質が関係しています。

また、覚醒レベルにも違いがあります。外向型の人は、日常生活で覚醒レベルが低いため、刺激を受けることで活力を得ようとします。そのため、積極的に行動し、他人と関わることが得意です。対して、内向型の人は普段から覚醒レベルが高い状態にあります。強い刺激を受けすぎると逆に疲れてしまうため、刺激を避け、自分のペースを大切にしようとするのです。

✅日常生活での違い

この違いは日常生活にも現れます。例えば、車の運転では、外向型の人はスピードを出したり、強気な運転を好む傾向があります。内向型の人は、運転そのものより助手席に座る方が好きだったり、運転していても穏やかなペースを好むことが多いです。
また、痛みの感じ方にも違いがあります。内向型の人は外向型に比べて、心身ともに痛みを強く感じやすい傾向があります。同じ状況でも、内向型の人の方が深く影響を受けやすいのです。
アルコールやカフェインの影響も異なります。アルコールは覚醒レベルを低下させますが、外向型の人はさらに覚醒レベルが下がってしまい、判断が鈍くなることが多いです。一方、内向型の人は、普段高い覚醒レベルを適度に下げる効果があるため、適量のアルコールを飲むことでリラックスできる場合もあります。逆に、コーヒーのような刺激物は内向型の覚醒レベルをさらに上げるため、焦燥感や疲れを引き起こすことがあります。


✅内向型の強みを活かす3つのポイント

では、内向型の特性を理解した上で、どのように強みを活かしていけばいいのか、具体的な方法を3つご紹介します。

①質を優先する

内向型の人は「質を優先すること」が大切です。よく「量をこなすことが大事」と言われますが、内向型の人はそのアプローチが苦手なことが多いです。完璧を求める傾向が強いため、大量の作業をこなすとすべてが中途半端に感じられ、ストレスが溜まってしまいます。むしろ、一つ一つの作業を丁寧に進め、質を高めることに集中する方が自分に合っているでしょう。
ただし、「量をこなさないこと」が言い訳になってしまわないよう、注意が必要です。面倒だから量をやらないのではなく、質を高めるために量を調整する、という意識が大事です。

②自分のパーソナルスペースを守る

内向型の人は、自分のパーソナルスペースを大切にすることで、心の安定を保つことができます。外向型の人は積極的に他人と触れ合ったり、直接的なコミュニケーションを好みますが、内向型の人は適度な距離感を持って、控えめなコミュニケーションを取ることが多いです。
ただし、内向型の人は曖昧な表現を好むため、他人に誤解されることがあります。自分の気持ちや考えをシンプルに伝えることを意識しましょう。傷つけることを恐れて言葉を濁す必要はありません。感じたことを素直に伝えることで、誤解を避け、自分のパーソナルスペースも守りやすくなります。

③危機察知能力を活かす

内向型の人は「危機察知能力」が高いという特性があります。これは、報酬を目指して動く外向型の人とは異なり、「危険を避ける」という動機で行動することが多いからです。例えば、危険や失敗の兆しを感じると、それを避けるために即座に行動を取る力があります。この直感力は、無意識のうちに培われた能力で、信じて活用することが大切です。
特に、家族や大切な人に関しても、この「危険察知能力」が発揮されることが多いので、内向型の人はその直感を大事にし、素早く行動することが良い結果を生むこともあります。


無理に外向型を目指さなくていい

最後に、内向型の人に最も大事にしてほしいこと。それは、無理に外向型になろうとしないことです。世の中では外向型が理想とされることが多いため、無理をして外向型の考え方や行動を取り入れようとしてしまいがちです。しかし、内向型の特性を無視してしまうと、逆に心身に悪影響を及ぼすことがあります。
内向型の人は、自分の強みを理解し、自分に合った方法で生きることが成功への道です。焦らず、じっくりと自分の特性を見つめて、自分に合ったやり方を見つけてください。


様々な媒体で発信をしていますので、ぜひチェックくださいね!

引き続きよろしくお願いいたします<(_ _)>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?