
いつもより少し気合をいれる
継続していることを1日、2日止めてしまった時、
少しやりづらさを覚える。
続けることはいいことだし、続けていたらなにか変化が生まれ始めるからそれがまたモチベーションにもなっていいことづくめ。
そう、わかってるんだよな。
だけど最近、精神力の問題なのかと思うことがある。それがまわりまわって生活習慣に跳ね返って暴飲暴食してしまったり、夜更かししてしまったり。
それでリズムが崩れて、やれていたことをやらなくなってしまったり、それをやらないことで自分を追い詰めたりもする。
むかつくよね。
なんで、自分てこんなに継続ができないんだろうって。それで気持ちに浮き沈みが出てしまう。
では、そんな時どうしたらいいんだろう。
そう考えてみた。
はっきり言って答えなんて見つからない。
思いっきり休む、思いっきりやる。
どっちでもいいんだよね。
気持ちと身体が乖離してることもあるわけだから、なかなかうまくいかないものだ。
そんな時にぼくはひとつあること思っている。
それははっきり誰かに「おれ、いまだめなんだよね」って言っちゃう。
人にカッコつけようと思う自分でいるじゃん?
それをやめることを、やっている。
一生懸命続けていたら、周りから見たら頑張ってる人!とかそんなイメージになる。でも人はそんなに器用じゃない。沈まないやつなんていない。どこかで気持ちが下がることがある。理由もなく。
くそー!って思いながら我慢してきたけど
我慢する必要あるか?って思う
ダメな自分ちゃんと見せようよって。
くだらないプライドなんて意味ないんだよね。
プライドについて、まわりにアピールすると基本よく思われないことはあっても、よく思われる事はそんなない。
だって、人はその人のプライドなんて基本興味ないから。
だったら思い切り言っちゃおうよと。
おれ、いまきもちさがってるだ!
だからがんばれ!って言ってくれてって。
よくない?それで。
言ってくれる人は言ってくれるし、
なんだこいつって思う人はそう思う。
自分の気持ちを言葉で表さないのは美学ではない
自分の気持ちを言葉で示して、互いにリスペクトし合えることが美学でありたい。
だから、note見てる人にお願いしよう。
ぼくのコメント欄に「がんばれ!」って伝えてください。これ最後まで読んでくれたなら。
いま、ふつうにちょっと気持ちがつらいです。
ちょっとやっていることで疲れが出てます。
ずーっと録画してるテレビみてたいです。
でも、人生変えたいからがんばりたいんです。
がんばれで頑張れるかもしれないので。
ぼくのお願いはそんなに変なことではないですよね?ぼくはがんばれで頑張れる、単純なタイプだから結構効果あるんですよ。
ここで書くときは最後決まって自分に頑張れって伝えてるけど、いまはそれだけじゃ足りないみたいです。
明日も頑張りたい。
おれ、がんばれ。
いいなと思ったら応援しよう!
