「思考停止は良くない!!」←たまにはのんびりしようよ
こんにちは、コーシローです。
「思考停止で行動するな!!」
「思考停止をしては、上手くいかないぞ!」
なんて言葉があるじゃないですか。
最近ですかね?よく聞く言葉だと思います。
確かになにかを達成したい時に、思考停止で物事を進めていても上手くいくものも上手くいきません。
たとえば、ブログでお金を稼ぎたい時に、ただひたすら毎日更新をしていてもお金は稼げませんし、思考停止でやっていても、目標に到達することは難しいでしょう。
しかし、どうなんですかね?
「思考停止はよくない」とよく言われてはいますが、この状態でいるのってすごく疲れませんか?
こんな強迫観念のような状態だとすごく疲れます。
この強迫観念が酷くなるとどうなるかというと、メンタルが病みます。
以前の僕がそうだったんですが、常になにか考えなければ、をこじらせ過ぎると、メンタルが病んできてうつっぽくなるんです。
なので、たまには思考を停止するのも必要なのではないか、なんてことを思うんです。
ボーッとする時間を大事に
人生にはボーッとする時間も大事です。
これは脳科学的にも正しいと言われていることで、ボーッとする時間は、創造力を育てる上でも大事だとされています。
上記の画像の通り、人間はそのほとんどの行動を無意識下で行っています。
なので、いつも何かを考えていると言うのは、潜在意識を無視した行動になるのではないか、なんて思うんです。
この、無意識的に行う脳の行動の一つに、デフォルト・モード・ネットワークと言われているものがあります。
端的にデフォルト・モード・ネットワークを説明すると、
なので、なにかを常に考えているという脳の状態では、このデフォルト・モード・ネットワークが働かなくなるので、創造力に欠けてしまうのではないか、なんてことを思うんです。
たまにはゆっくりしよう
結論です。
「いつも考えてばかりだと疲れるから、たまにはゆっくりしたほうがいいよ」
です。
とはいえ、ボーっとするのって意外と難しいですよね。
試しにその場で何もせず、ただボーッとしてみてください。
…できましたかね?
おそらくできた人は、メンタルが健康です。
「ボーっとしているのがもったいない!!」
「そんな時間はないよ!!」
「やろうと思っても余計な考えが頭を巡って落ち着かないよ!!」
なんて人はメンタルが危険な状態かも。
特に最後の「余計な考えが頭を巡って落ち着かないよ!!」という人は特に危険かもしれない。
なぜなら、以前の僕がそんな状態だったから。
この、『なにか落ち着かない』という状態は思いのほか危険です。
僕はその、『なにか落ち着かない』という状態で、メンタルが病んでいた人間の一人だから。
それを改善するための方法は、これまた最近よく言われている『マインドフルネス』ということになる。
マインドフルネスを端的にいうと、『集中する』です。
マインドフルネスのやり方は、YouTubeでも、本でもそこらかしこに情報があるので、それを参考にしてください。
一応僕が一番役に立ったであろう、本を貼っておきます。
なぜかamazonでは高いので、図書館でお借りください。
⇩上記の本について書いた記事⇩
⇩集中力について⇩
たまには肩の力を抜いて、散歩でもしましょう。
外の空気に触れましょう。
ボッーっとする時間を大事にしよう!という話でした。
何事もテイク・イット・イージーくらいがうまくいきますよ、きっと。
では、以上です。
ありがとうございましたー!