見出し画像

大晦日だし2022年を振り返る

お疲れ様です、コーシローです。

2022年も終わりですね。
僕がもういい年の大人だからなだからしょうが無いのですが、それにしたって早すぎるような気もします。

このままでは本当に一生なんてあっという間に過ぎ去ってしまうな…。
なんてことを思いながら、今日も変わらずnoteを書いている訳です。

いつも何を書こうかなんて決まっていないような僕のnoteですが、今日は特に何も考えず書いています。
なので、今日はは大晦日ですし2022年の振り返りでもしてみようかと。

2022年皆さんはどんな年でしたかね。
いい年でしたか?それともパッとしない年だったでしょうか?

僕が2022年を振り返って思うことは、

「めちゃくちゃいい年になった」

です。

いい年になった話をただする

ネットで読む文章としては何も楽しくないであろう、ただの一般人が『めちゃくちゃいい年だった』という話をします。

今日は大晦日ですし、なによりここはnote。
noteの最大のメリットは、なにを書いたって特に問題は無いということです。

もちろん、WordPressのブログでもどんなことを書いたって良いのですが、あちらは変なことを書くと、SEOに悪影響がある。
その点、noteはどんなことを書こうが、SEOは基本的に関係ない。

noteは『本当に好きな文章を書く場所』です。
好きなことを書こうと思います。

noteの毎日更新

2022年が僕に取っていい年になった大きな要因として、noteの毎日更新を始めた、というのがあります。

僕は2022年の5月から毎日更新を始めて、今日で230日を迎えます。

なぜ、僕がnoteの毎日更新を始めたかというと、

『ブログで稼ぎたかったが、WordPressに挫折したから』

WordPressには早々に挫折した僕ですが、それでも文章を何処かで書き続けたかった。
noteでブログを書き始めたのは、WordPressで文章を書いていた名残と言っても良いかもしれない。

一応後付の理由としては、

  1. 文章を好きになりたかったから

  2. 文章を書くのを習慣化させたかったから

というのもあります。

なぜ、noteを毎日更新することがいい年になった理由かというと、僕にとってnoteの毎日更新はとても辛いものだったから。

辛いことを続けると自信がつく

辛いことを毎日続けて、それをなんとか乗り越えていくと、それが自信に繋がることがわかりました。

僕は元々メンタルが弱い人間。
意志薄弱で、自分に自信ない人間でした。

それが毎日noteを更新することで、自信がつくようになりました。

noteで毎日更新を続けておいておいてなんですが、僕は文章を書くのが特段好きというわけではありません。
なのになぜだか僕はnoteの毎日更新をしている。
この文章を書くという行為は、僕にとっては言ってしまえば辛いもの。
辛いものを毎日続けてこなしていることで、なぜだか自信がついてきた。
これは、よくいう、
『小さな成功体験を積んだから』
だと思います。

自分に自信をつけるためには、小さな成功体験を積み上げること。

この小さな成功体験を積み上げるが僕にとっては、『noteの毎日更新』になったというわけです。

2022年はnoteの毎日更新の続けたことで、自分に自信がつきいい年になったと思えました。

メンタルの改善は様々な要素が必要

2022年が僕にとっていい年になった理由は、メンタルの改善です。

僕は上記でも述べた通り、メンタルがバカ弱い人間でした。
しかし、現在の僕のメンタルは以前の僕よりもかなり改善しています。

なので、2022年はいい年になったと思えるのですが、なぜ僕のメンタルが改善したかです。

これは、一つだけではなく、様々な事が要因になっているのでは無いかと思います。

それを思いつく限りあげてみます。

  1. noteの毎日更新

  2. 音声配信を始める

  3. 筋トレをガチる

  4. 外での活動を増やす

  5. 読書をする

くらいでしょうか。
他にも、マインドフルネス、ジャーナリング(書く瞑想)、食生活の改善など様々なメンタルに役立つであろうことを試しました。

このように様々なことを試して見た結果分かったことが、

『メンタルの改善に役立つ要素は一つだけではない』

ということです。
以前の意志薄弱だった僕がメンタルの改善でやっていたことは、

『一つのことだけ』

たとえば、メンタルの改善に『筋トレがいい!』と聞けば、僕はそれしかしなかった。
で、少しやって全く効果が出ないと、

「やっぱ駄目か…やめよう…」

などと、すぐに行動するのを辞めていた。
このすぐに辞めてしまうのもメンタルが改善しなかった、一つの要因ではあります。

しかしそれよりも僕が間違っていた考えは、

「この一つだけをすれば、メンタルは改善するんだろ…」

という甘い考えでした。
メンタルの改善に役立つ方法は一つだけではないし、様々なものを試してみてようやく改善されるものです。

メンタルの改善には様々な行動を試して続けるしか無いようです。

メンタルの改善に役立つことNo.1を決めるなら

とはいえ、メンタルの改善に役立つ方法の僕なりの一番はあります。

それが、なにかというと、『体を動かすこと』です。

とにかく、メンタルを改善するためには、『体を動かすこと』が何より大事です。
なぜなら、【体が先で心があとだから】

⇩参考記事⇩

つまらないことを言うようですが、やはり人生は行動しないとどうしようもないんです。

よく自己啓発本なんかでいわれる、『行動が全て』は真理です。
とはいえ、この『行動が全て』も結局は行動しないと、本当の意味ではわかりません。

僕は、本当に少しずつですが、行動できる人間になっていると思う。
メンタルの改善もやはり、『行動が全て』です。

おわりに

今回はただの一般人が『2022年がいい年になった』という話をただただ書き綴りました。

そう、こんな訳のわからない文章をかいて、億面もなく公開できていると言うのは、やはり、メンタルが改善しているから。

というか、もはやネジがぶっ飛んでいるだけかもしれない。

まぁ、それはそれでいいんです。
人間なんて、少しネジがぶっ飛んでいる方が面白い。

僕はそう思います。

さて、そろそろ2022年も終わりです。
2023年も引き続きいい年になることを願っています。

…いや、2023年をいい年にするのは、願うことではなく、誓うことかもしれません。

僕は2023年をいい年にすることを誓います。

では、いつも読んくださっている方にお礼をして今年を終わりたいと思います。
今年一年ありがとうございました。

来年もただひたすら愚直に続けます。
引き続き応援してくれると嬉しいです。

この文章を読んでくださっている全ての人が幸福でありますように。

では、良いお年を。

いいなと思ったら応援しよう!

コーシロー
サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。