![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101312886/rectangle_large_type_2_8d9d09050b49f4119bc39b68fbfb7728.jpeg?width=1200)
集中力が上がることで起きる問題点
こんにちは、コーシローです。
あなたは集中力がある方ですか?
何事にも集中力は大事ですよね。
学生なら勉強
社会人なら仕事
たとえば学生なら、集中力がある方が勉強にも身が入り、より良い学校に入ることもできる。
社会人なら、仕事に集中し成果を出すことで、お金をより稼げるようになる。
人生は集中力の多寡で変わるといってもいい。
なので、集中力は無いよりは絶対にあったほうがいい。
…なんですが、この集中力。
場合によっては、危険なこともあるなぁ、と最近思いました。
集中力がありすぎると危険
僕は元々、集中力が全くない人間。
HSP気質ということもあり、他人と同じ空間にいるだけで、集中力は削がれます。
なぜ他人と同じ空間にいると、集中力がなくなるかというと、
相手の気持ちを察するセンサーが勝手に反応しっぱなしになるからです。
そんな、僕は集中力が全く無かった。
しかし、最近それが改善してきたんです。
色々なものを自分なりに試しているうちに、かなり集中力が上がってきたんです。
集中力が上がった結果、かなり人生が楽になった。
勉強(読書など)に身が入る
仕事に没頭できる
やるべきことが見えてくる
集中力が上がったことで、僕の幸福度は上がっている。
もちろん、このnoteを書くのも集中力が上がったことで、かなり楽になった。
しかしながら、集中力が上がったことで、危険なこともある。
今回はそれを羅列していきます。
危険①すぐ死ぬ
集中力が上がると、すぐ死にます。
わけの分からないことを言い出したと思うかもしれませんが、そうじゃない。
集中力が上がるとどうなるかというと、
『時間の過ぎるスピードがマッハになる』
ということ。
『マッハ』なんて言葉を使うあたりがアラフォー丸出しです。
時間が過ぎるのがマッハなのは、アラフォーだから!
なんてことも思いますが、それだけではない。
集中して物事に取り組んでいたら、
時間があっという間に過ぎた、なんて経験は誰しもありますよね。
・近所のおばさんと、おしゃべりをしていたら、もう晩御飯を作る時間!
「大変!もうこんな時間!晩御飯作りに帰らなくっちゃ!イソイソ…」
なんて会話を昔、実家でよく聞いていた。
集中すると、時間が過ぎるのがマッハ。
日常がマッハで過ぎるとは、どうゆうことかというと、
すぐ死ぬ。
集中力を上げると人生は楽しいものになりますが、すぐ死にます。
いうなれば、
・太く短く生きるか
・細く長く生きるか
の違いです。
いわゆる、トレードオフってやつです。
危険②人に気を使えなくなる
集中力が上がると、人に気を使えなくなります。
なぜなら、集中して物事に取り組んでいると、周りが見えなくなるから。
たとえば、人が多い街中で、ふと考え込むのに集中するとします。
(あ、あれって、こうゆうことなんじゃないか?メモしないとあかん!)
なんて急にバックから、メモをゴソゴソと取り出す。
このとき、集中力がありすぎると周りのことなんて見えていない。
どうですかね?
あなたの前を歩いていた人が、急にしゃがみこんでバックをゴソゴソし始めたら。
答えは簡単。
超邪魔!
です。
集中力が上がり過ぎると、周りの人に気を使うことができなくなります。
いうなれば、
・自分に集中するか
・他人に集中するか
の違いです。
人生の幸福度を高めるには、もちろん自分に集中するべきです。
しかし、それだけだと日常生活に支障をきたすことになる。
何事もバランスは大事です。
危険③他の物事が疎かになる
集中力が上がり、作業に没頭することができるようになると、他の物事が疎かになります。
たとえば、僕は集中力が上がったことで、仕事に没頭することができるようになりました。
しかしそのため、今やっている以外の仕事が急に入ると、以前より対応までに時間がかかることが多くなりました。
「この仕事が一段落ついてから…」
なんて、急に入ったやるべき仕事を疎かにするようになったんです。
集中力が上がり過ぎると、他の作業が疎かになります。
言い換えると
・シングルタスク
・マルチタスク
の違いですよね。
最近では、
「マルチタスクは辞めて、シングルタスク!」
なんてことをよく言われていますが、なかなかそうはいかないのが現状。
特に仕事では、マルチタスクで様々なことをこなさないといけない状況は必ずあります。
要は、『臨機応変』というつまらない言葉に集約されてしまいますね。
結論『集中力は上げたほうがいい』
今回は集中力が上がることで起きる問題点を、3つ上げてみました。
すぐ死ぬ!
人に気を使えなくなる
他の物事が疎かになる
の3つでした。
やはり一番の問題点は、『すぐ死ぬ』ことです。
僕の集中力が上がってきたのは、この1年程なんですが、最近の時間の速度がエグい。
以前まで、仕事の就業時間が長くてしょうがないと思っていた僕ですが、最近はその時間までもがマッハです。
これもなにも、仕事への集中力が上がったからですが、すぐ死ぬと。
「人生100年時代!まだまだ時間はあるぞ!」
なんて言っている間に、すぐ死にます。
もちろんこれは、
太く短く生きるか
細く長く生きるか
の違いです。
さて、あなたはどちらを選びたいですか?
ちゃぶ台をひっくり返すようですが、僕は集中力を上げて、
『太く短く生きたい』
と思います。
そのためには、好きなことやって死にたい!
生きたいように生きて、おかしなことやりまくってやる!
改めてそんなことを思ったしだいでした。
ということで、以上です。
失礼しました!
いいなと思ったら応援しよう!
![コーシロー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75685241/profile_c2e7e4c4298260de8bb77d3f2227e0ed.png?width=600&crop=1:1,smart)