見出し画像

noteはやりたいからやっているものですか?【アンダーマイニング効果とさかなくん】

「やりたいからやってんだよ!!」

の力は凄まじい。

  • お金をもらえるわけでもない

  • 誰かから称賛されるわけでもない

  • むしろ批判の対象になる可能性すらある

こういった報酬がないものを続けるには、なにが必要か。

ただただ自分がやりたい!

という動機だけだ。

なぜ報酬がないものをやり続けられるかというと、
やること自体が報酬』になっているから。

「…なんでそんなことに夢中になってるの???」

と思われる人の多くはこういった、『やること自体が報酬』になっている人だ。


たとえば、とうとう昨年映画にもなった『さかなくん』なんかがいい例だ。
さかなくんは、ただ魚が好きなだけ。

さかなくんは、ただただ魚が好きなだけで、ありとあらゆる魚を調べたいという欲求があるだけなのだ。

そこに、

・魚を研究することで、お金が稼げる
・魚の知識を披露することで、称賛を得られる

なんて気持ちは、ほとんどないだろう。
さかなくんは『魚を調べること』自体が報酬になっている。



やりたいからやっているを邪魔するもの

自分の『やりたいからやっている』という気持ちを大事にすることで、人生の生きやすさは変わるのかもしれない。

しかし、このやりたいからやっている、を妨害してしまうものがある。

それが、『やること以外の報酬』

人は思いもよらず、やること以外の報酬が得られると、やりたくなくなってしまう。


たとえば、子供が自分から進んで勉強しているとする。
そんな姿を見ると、親は喜ぶ

「ご褒美にお小遣いをあげましょう!」

なんてご褒美を上げたくなる人もいるだろうが、これはご法度。
なぜなら、お小遣いなどのご褒美をあげてしまうと、子供の目的が変わるから。

子供はご褒美をもらうことで、

『勉強がしたくてしている』

から、

『お小遣いをもらうために、勉強する』


に目的が変わってしまう。
そうなるとどうなるか。

「お小遣いが貰えないのなら、勉強したくない…」

なんて悲惨な事になってしまう。
報酬は、『やること自体』に求めなくてはいけない。

子供を持っている人は注意しよう。

子供はやりたいからやっている。
そこに目的が変わるような、ご褒美を過度に与えると、やりたくてやっているもののやる気が消え失せてしまう。



アンダーマイニング効果

心理学と経済学を合わせて、人間がどんな時に消費行動をするかを読み解く、行動経済学

行動経済学では、ご褒美をもらうことで、やりたくてやっていたものの、やる気がなくなってしまう、心理的現象を、

アンダーマイニング効果(undermining effect)

と呼んでいる。

直訳で、『弱体化現象』

みずからが、興味・関心をもって行っている事柄(内発的動機)が、
ご褒美(外発的動機)によって、やる気を失う心理的現象を表している。

こういったよくわからない現象に、名前がついていると、途端にそうなのかと腑に落ちるものです。



noteはやりたくてやっているものなのか

どうですかね?
あなたは、noteが『やりたくてやっているもの』ですかね?

僕が見る限りではありますが、noteを書いている人の多くは、
書きたいから書いている、という人が多いのではないかと思います。

もちろん、なかにはビジネスでnoteをやっている人も数多くいるのは確かです。
しかし、おそらくその人達も、文章を書くのが苦じゃないからこそnoteを始めているのだと思います。


では僕が、そうなのかというと、微妙。
正直にいうと、僕は文章を書くのが好きではない。
なぜなら、下手くそだから。

しかし、なんだかんだ、こうやって文章を書き続けていると、
楽しいタイミングがふと現れるときもある。
そんな時に思う。

これが、やりたくてやっているものなのかな、と。
どうやら後天的にも、『やりたいからやる』は作れるらしい。

ということで、これからも僕は『やりたいからやる』を追求するために、
noteを続けていきたいと思います。

あなたにとって、『やりたいからやっているもの』はなんでしょうか?

では以上です。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!



最後に、さかなくんの映画のCM動画でも貼っておきます。
見てないけど、めちゃくちゃ泣けそう…見よう。


この記事が参加している募集

サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。