![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119060571/rectangle_large_type_2_ea9e58f06a57867fc4d45a82d4187c33.png?width=1200)
Photo by
soratakehara
人が違えばひとつのものからでも違ったものを感じる
アクセスありがとうございます。
越路つぐみです。
ちょっともどっていただいて。
今回の記事で使用している画像ですね、それをもう1度見てください。
画像を見て、みなさんは何を思い浮かべましたか。
画像はみなさんにとって何をあらわしている、象徴していますか。
思わせぶりに書き始めましたが、画像がどう見えたかどうかの答え合わせに意味はありません。
ただ、この画像を見て、きっと全ての人がそれぞれに違ったものを思い浮かべたり、イメージするのではないでしょうか。
私たちは同じように感じることと、全く異なる感じ方をするものがあります。
ありとあらゆるものごとは、私たちの経験や価値観などの影響を受けた後、私たち独自の視点で解釈され、認識されていきます。
例えば同じ映画を観ていたとしても、ストーリーを語ってもらうと若干違っていたり、重きを置いているところなどに違いがあることはありませんか。
そのくらい、私たちって同じものを受け取っても、人それぞれに感じ方が違うんですよねぇ。
なーんで気づかなかったんだか。
「視野を広げなければ!!」と思って必死になっていた頃に、「いやいや一人でやろうとしないで、他の人と組んだら勝手に広がるから」と教えてあげたいな…と思ったのでした。
お付き合いいただきありがとうございました。
またの機会に。
いいなと思ったら応援しよう!
![越路つぐみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115650721/profile_0ca4dc0a97ca60b22dba8ffe96000516.png?width=600&crop=1:1,smart)