見出し画像

「ときめく人生」を送るためにすること

今回は読書した本のアウトプットです。
#読書感想文
#ビジネス書が好き

読んだ本は「こんまり流 今よりもっと人生がときめく77のヒント」という書籍です。世界で一番有名な日本人にもなった「こんまり」こと近藤麻理恵さんの著書『こんまり流 今よりもっと人生がときめく77のヒント』は、人生をときめかせるための具体的なアドバイスが詰まっていました。

「ときめく人生」を送るための願望

私たちは「ときめく人生」を送るために、以下のような願望を持っています。

  • 本当はもっとチャレンジ、挑戦したい

  • 新しい世界を見たい

  • 自分らしい人生を生きたい

  • 運気を上げてたくさん夢を叶えたい

これらの願望を実現するためには、自分自身の「本当の願望」を知ることが重要です。そして、その第一歩として「片付け」を行うことが、こんまりさんの推奨する方法です。

片付けの効果と重要性

こんまりさんが提唱する「片付け」は、単なる物理的な整理整頓ではありません。片付けを通じて、私たちは以下の能力を高めることができます。

  • 決断力:不要なものを手放すことで、何が本当に必要かを判断する力が養われます。

  • 判断力:日々の選択において、自分にとって「ときめく」かどうかを基準にすることで、迷いを減らすことができます。

これらの能力が向上することで、仕事や日常生活におけるチャレンジを乗り越える力がつき、結果として「ときめく人生」を送ることができるのです。

まとめ

ときめく人生を送るため、”片付け”が重要になるのは強く感じました。片付けと言っても身の回りや部屋のイメージが強いですが、人間関係や日々のタスクなんかも片付けに入ると思います。

付き合いたい人、仕事をする人など、人付き合いは好き嫌いで決めていいと感じます。そのため、人間関係の片付けも大切になってきますね。

また、仕事やプライベートにおけるタスクにおいても片付けの対象になると感じます。現代の日本人は技術が発展していても、日々タスクが増えているように思えます。なので、タスクは自分自身で管理をして”ときめく”タスクだけを残してみるのも片付けに繋がりますね。

一緒に”ときめく人生”となるように日々を過ごしてきましょう。参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!