![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47553282/rectangle_large_type_2_f2a8b42325c8f1b9dac6b29d8557e498.jpg?width=1200)
春、清里高原に鹿の角を拾いに行く
清里高原
清泉寮のある清里高原を囲む森には、野性の鹿が沢山生息している。3月下旬頃から鹿の角が生え替わる時期となり、森や草原で、その角を拾うことが出来る。
清泉寮では、3月下旬からポツポツ「角を拾った」という声が聞こえ始める。期間的にはゴールデンウィークの頃が一番の拾い時となる。
とは言っても、そんなに簡単には拾えない。気候、時間、場所とそれと運がないと無理な話で、生息場所へ行っても獲れないオオクワガタと同じだ。
それでも、運があることを信じて、2016年4月中旬、娘2と妻とで、清泉寮辺りの森へ鹿の角を拾いに行った。
残念ながら、その時は空振りに終わった。それでも鹿の糞とか、よく分からない骨は発見した。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47553312/picture_pc_d2086df13ae35f357bc0aa2608a7365b.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47553328/picture_pc_4e2ccb92fce4e3cbb99618d4078fb8e5.jpg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47553332/picture_pc_20beb748cfc76b1c58aaaa32fc37a6ec.jpg?width=1200)
小海線辺りは大きな湖だった
この辺りはかなり標高が高い場所。清里駅のある小海線はJR路線の中でも一番標高の高い1375mの地点を走る。その最高標高地点が、ここ野辺山駅と清里駅の間だ。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47626500/picture_pc_27564348e422c6c6722349a93c68d0bb.jpg?width=1200)
それにしても海もない1300mの高原を走る線路名が、何故「小海線」なのか、これはどうしてだろう。
この事はブラタモリで紹介されていた。
遙か昔、ここには八ヶ岳連峰より高い山があり、平安時代の大地震でかなりの規模で山が崩れてしまった。そして山間を流れる千曲川を堰き止めてしまい、小海線が走る辺りは大きな湖になり、それがまるで海のようだったので、その地名が残っていた。という話だ。近くにある松原湖群がその名残だ。この池の周りには多くの御神木がある。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47553404/picture_pc_e9e089192495c7574a4ca42fb61c389a.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47553411/picture_pc_ab5e2e4f67d4ca01621dd3a23dcf5596.jpg?width=1200)
さて、この小海、大きな湖は、長い年月で徐々に水が引き、そこに出来た平地が清里高原、野辺山高原となり、そして高原野菜にぴったりの土壌となった。
滝沢牧場、ひまわり、野辺山高原と八ヶ岳。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47553429/picture_pc_a42dbcd9c1b011bc994119d451e2b4d0.jpg?width=1200)
大きな岩
場所はまた清里の森に戻り、鹿の角拾いだ。この森を歩いていると、山が崩れたと思える巨大な花崗岩を多く目にする。こんな岩が地面から沢山飛び出している。後、ここはハイキングコースではあるが、近頃の大雨や台風の影響で、道は荒れている。一人で行くのは危険な場所だと思えた。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47553445/picture_pc_a1b18ff022e13aaae6ede5a4f135454e.jpg?width=1200)
さて、今年はコロナ禍後なので、期待できそうだ。