
毎週開催!「VRまつり神社 おうち時間で初詣」活動報告
こんにちは、KOREWOKINIの富澤です。今回は1月17日に行い、現在も毎週開催しているVR神社まつり神社の活動報告を1ヶ月経ったタイミングで紹介したいと思います。
開催の背景
KOREWOKINIの事業の一つで、「Religion NOW」というイベントを定期開催してきました。「文化体験を通じ日本文化についての理解を深める」ことを目的に、今まで神道とムスリムの比較文化体験、神道と仏教の比較体験、そして1回目の緊急事態宣言下ではVirtual Online Shrineという、Spatial Chatで作った神社空間で神社ツアーをしながら交流できる仕組みを作りました。

「VRまつり神社-おうち時間で初詣-」は、第4回目の企画となります。今回はラストマイルワークス株式会社様のご協力のもと、「comony(コモニー)」というVR空間上で、初詣ができる神社を再現していただきました。シリーズの原点である「文化体験を通じ理解を深める」といったテーマを踏襲しながら、「日本中、そして世界中のどこからでも、リアルな文化体験ができる」をコンセプトにイベントを企画しました。ラストマイルワークス株式会社とは2015年にカンボジアで設立されたCGや主にVR制作を行っている企業です。
今回は特別にVR上でイベント空間を作成いただきました。※現在誰でも主催することはできないため、イベント利用時はcomonyへの問合せが必要です。
comonyについてはこちらにまとめました。
イベント実施にあたり、富澤明久がアバター化しました。Twitterもこれを機に開始しました。


イベントの様子
ここからはイベント当日の様子を紹介します。
①まずはZoomに集合して自己紹介
Zoomにて集合し、主催の神主が烏帽子と装束に身を包み、Zoom上で参加者をお出迎え。ちなみにこの時BGMで雅楽がずっと流れています。

参加者の自己紹介を終えたあと、簡単にcomonyの使用上の注意点を説明し、comonyへ。アバターを選ぶ画面はこんな感じで、好きなアバターを選べます。

②comonyへ入室

入室したらバーチャル神主がお出迎え。参加者は好きなアバターを選んで入室。

③VRまつり神社内で初詣ツアー開始
会場内に設置されたモニターにて参加にあたっての注意点を説明したあと、アバターを動かし、先導する神主の後についていきながら神社体験ツアーがスタートします。そもそも初詣とは何か。今更きけない神社とお寺の違いとは。手水、お賽銭の意味とは。正しい参拝作法、と言った内容の説明を行いました。


④記念写真
一通り説明が終わった後は、鳥居の前でみんなで記念写真。写真は参加者へプレゼントしました。

⑤Zoomに戻り、感想シェア
Zoomに戻った後、一人一人感想と新年の抱負を語り、終了。参加者からは以下の声が寄せられました。
・バーチャル空間の再現度が思った以上に高かった。オンラインイベントの多様性が広がったと思う。
・本当にその空間にいるような感じがありました。今年は初詣をできていなかったので良かったです。
・手軽にPCからバーチャル空間を体験できるとは思わなかった。
・今年は初詣に行くことができなかったので、バーチャル空間で限りなく近い体験をすることができて非常に良かった。
「VRまつり神社」というイベント、こんな人にお勧めしたい


①なんとなく初詣の雰囲気を味わいたい
リアルな体験とはまた異なりますが、VRというほぼリアルな空間で、慣例行事である初詣の雰囲気を味わいたい、という人におすすめです。実際に、すでに初詣に行っている方も、リアルとの違いを比べられて楽しいといった感想をいただきました。
②手軽に日本文化体験をしつつ、理解を深めたい
そういえば神社とお寺の違いってなんだっけ。初詣ってなんでするの?など、3歳児の子どもや外国人に聞かれた時に「はっ!」として説明しづらいかなと思うのですが、そういった疑問をVR神社神主が解消します。また、手水や参拝儀礼などもVR上で説明されるので、リアルな場で正しい儀礼に沿って参拝ができるようになります。
③VR体験を話のネタにしたい&交流したい
実際VRイベントってまだまだ一般レベルに普及していない気がするのですが、手軽に参加できます。今後についてでも書きますが、海外向けのイベントに展開したりした際は、国際交流チックなニュアンスを入れて、日本文化について英語で学ぶ会みたいにしたいと思っています。
また、なんだかんだ人と話すってストレス解消になるので、イベントを通じて会話する、的な楽しみ方だったり、VRに参加したことをオンライン飲み会などでネタにしたい、といったニーズにも答えられるかと思います。
今後について
「VRまつり神社」はその名の如く、日本の「祭り(祀り)」をVR空間で体験できる場にしていきたいです。しばらくは定期的にVR分散参拝を実施するので、イベントの情報は下記のLPよりチェックをお願いします。コメントをいただければ別途個別でご案内します。
※令和3年2月は毎週日曜日に開催中です。
【一般社団法人KOREWOKINIについて】
KOREWOKINIは内閣府青年国際交流事業の出身者で立ち上げた団体です。2018年から活動をはじめ、2020年に一般社団法人化しました。国内外で活躍するグローバル人材向けに、ミートアップイベントや気づき・学びを深めるワークショップなどを通して、コミュニティに関わる人のきっかけを生み出し、次の一歩を応援します。また、人生のどんなフェーズにおいても、拠り所となる大樹のようなコミュニティを目指しています。
KOREWOKINI -コレヲキニに一歩踏み出そう-
「KOREWOKINI」という気軽な合言葉で人が集まり、繋がりを再発見し、参加者のアクションを応援するイベントを企画・運営