
私の婚活奮闘記 2024年の取り組み振り返り
どうも、ばるせろなです。
そろそろ2024年も終わるということで、私がこの1年間、婚活に関して取り組んだ内容を振り返ってみたいと思います。
それでは、本編をどうぞ。
____________________________________
メンズのファッションコンサルを契約した。
見た目で一定のラインに達していなければ、人格など見てもらえない。そもそも身だしなみに気を使うというのも相手への配慮であり、人格の一部である。
しかも、減点を避けるだけではダメだ。「この人は一味違う」という加点を取りに行かないと、相手から選ばれる存在にはなれない。
婚活バーも、マッチングアプリも、友人からの紹介も、結婚相談所も、結局のところ「自分と釣り合う人を引き合わせるプラットフォーム」である。自分自身のレベルアップがなければ、良い人と出会うことは叶わないのである。
というわけで、プロによる指導のもと私が3ヶ月間で取り組んだ内容を書き出してみよう。
ファッション編
・プロのアドバイスをもらいながら手持ちの服の9割を捨て、新しい服と入れ替える
・手持ちの靴を全面入れ替え
・時計、財布、カード入れ、ネックレス、腕輪、ベルトなどの小物を全面入れ替え
・シャンプー、コンディショナー、化粧水、乳液、日焼け止め、化粧落としを自分の肌質に合うものに全面入れ替え
・アウトバストリートメントと、髪の美容液を取り入れる
・ルームフレグランスを取り入れる
・眉毛サロンに通って、ベースを整える。その後細かなケアのために毛抜き、産毛シェーバーを購入して自宅で練習。
・着こなしの写真をプロに送り添削を受ける
・洗濯用の洗剤を変える
・メンズメイク講習を受け、スキンケア下地とBBクリームを購入して練習
・スチームアイロンを購入して服のアイロンがけ
・鼻毛のエチケットカッターを購入して活用
・オーダーのジャケットとコートを注文
・美容室を変え、前髪だけ縮毛矯正。アドバイスを受けて髪を伸ばすことに。
・美容師さんにヘアセットの写真を提出して添削してもらう
・剛毛男爵さんというTwitterの方からアドバイスをもらい、医療脱毛のクリニックを変える
・薄毛が気になる部分があるので、治療薬を海外から個人輸入して服用
・同じコンサルを受講しているファッションメンズたちとの懇親会。男同士だからこそ語れる本音の恋愛トークを終電ギリギリまで繰り広げる。
・コンサル受講生限定のファッションオンライン勉強会に参加
さらに、ベースとなる身体作りにも取り組んだ。
ボディメイク編
・毎日の自宅筋トレ。自分の意思だけだと続かなかった経験があるので、SNS上で毎日内容報告した。みんなの"いいね"やコメントに励まされてモチベも上がり、3ヶ月間の継続に成功。
途中から「筋トレと音楽は相性がいいのでは?」と気づき、筋トレする際に聴く曲の紹介もすることで、さらに人と繋がりを深めるとっかかりを広げた。
・ダンベルを購入して自宅筋トレのバリエーションを増やす。飽きやすい自分の性質を踏まえて、毎日のトレーニング内容を変えてゆく
・ジム未体験だったため、パーソナルトレーニング契約を結んで週2回トレーニング
・ジム付きの栄養士さんに毎日の食事を写真で共有してアドバイスをもらう。
・体重計を購入して毎日計測。自身の基礎代謝を計算してカロリー量を抑える。以前に間食として摂取していた、菓子パンが大敵なため、味染みこんぶを噛む、水を飲む、プロテインを飲むなどして食欲を抑える
・PFCバランスを整えるため、プロテインを購入して毎日飲む。さまざまな味を試した結果、自分にとってはヨーグルト味が1番美味しく飲めることが分かった
・筋肉の育成に必要な栄養素を補うため、サプリメント購入
2〜3週間ほどで変化の兆しが見え始め、2ヶ月経つころには明確に自身の身体が変わったことを実感できた。
具体的な変化
・体重が3キロ減った
・ベルト穴一個分、お腹周りが痩せた
・「顔周りがシュッとなったね」と複数人から言われるようになった
・鏡で見た時の体つきが筋肉質になっていた
・髭が手で触っても分かるぐらい薄くなった(髭剃りによる肌の負担が軽減された)
・生え際が前進した
腹を括って取り組んでみて分かった。
ネット上で炎上している男女論の大半は「努力せずにいい思いがしたい」という本音を、いろんな言葉でコーティングしているだけのものだ。
自分の人生を生きていたら、そんなものに関わっている時間などない。
また、美容に真剣に取り組んでいる人の苦労が分かったし、そういった人たちに純粋な尊敬の念を抱くようになった。努力は他者への敬意も引き連れてくるものなのだ。
マインドが変われば言動も変わる。すると「キレイ」「可愛い」「似合ってる」「センスいいね」といった、これまで自分が抑圧してきた賞賛の言葉が徐々に口をついて出るようになってきた。
外見の変化により、知らず知らずのうちに自分を縛り付けていた鎖が徐々にほどけてゆきたのだ。
さて、見た目の改善は一定程度達成されたが、今度はコミュニケーションの課題が浮き彫りになってきた。
特に自分は感情をあまり出さず、会話が盛り上がりづらいという性質があったため、自分の内面における感情を耕すのが課題だ。
コミュニケーション編
・恋愛論、コミュニケーション論についての名著を読む
・立食パーティーに参加。やはり、複数人と会話するアウェイな社交の場に出向かないと、反射神経も会話におけるテンションの上げ方も鍛えられない。
・感情表現豊かな会話を学ぶため、ボイトレレッスンを受ける(単発2回)
・映画の感想文を書くことで自分の中の感情を見つめ直す。一緒に映画を見る機会があった際には、その後お酒を飲みながら感想を語り合う。
・漫画や小説を読んた感想をスペース語り合う場を企画する
・いろんな集まりに参加して、たくさんの人と話をする。その際に相手の感情面にフォーカスして話を聞くことを心がける。また、恋バナをしていろんな人の恋愛観を知り、自身の恋愛に対する解像度も高める。
・自分が人と会話するのを第三者から見てもらい、話し相手、観察者の視点それぞれから指摘をもらう「聞くの練習」ワークショップに参加する。
・対話ワークショップの主催の方とマンツーマンで、コミュニケーションや人間関係構築についてみっちりと議論。
・Twitterのスペースで積極的にスピーカーとして上がり、いろんな人と話をする。そこで仲良くなった人とは関西に遠征してサシ飲みまでした。
・Discordでゲームやオンライン飲み会のコミュニティに参加して、いろんな人と交流
・自分でイベントを企画して、楽しい交流の場を作る経験を積む
・"声色で感情を表す"という意味では、カラオケが意外に有効だと感じた。歌は苦手でずっと避けていたのだが、優しい人たちに背中を押されて一歩を踏み出せた。優しい仲間たちに囲まれて私は幸せ者だ。
正直言って、コミュニケーションについてはまだまだ自分を縛り付けている透明な足枷がたくさんある。引き続き一つずつ歯車を取り替えて、もっと自由自在になってゆく。そのためにできることは全部やってゆくつもりだ。
ここまで金銭面でも時間面でも相当なリソースを投じたが、やればやるほど自分の中で行動力が増してゆき、前向きな推進力が生まれるのを感じた。
するとポジティブなエネルギーが発散され、良いバイブスを発している人たちとの繋がりがさらに増えてゆく。
今まさに実感している。「これが人生が変わるということか」と。