20231119 デパートで買ったおでんはスーパーのやつよりちくわがふかふかしてる
朝7時に目覚めてトイレに行くもまたベッドに戻ってちょっとだけ二度寝して起きたら10時だった。二度寝中は時間の速さが5倍になっているな。
昨日洗いきれなかったTシャツ類、小物類、タオル類などを2回に分けて洗濯。ちょっと前に洗剤を液体から粉に変えてから以前より汚れが落ちていて、洗いあがりがパシッと決まっているような気がする。そういうのってたいがい気のせいなんだけど。
そこまでお腹が減っていなかったので朝ごはん、というか朝昼兼用でふりかけごはんとみそ汁。
以前もらった某大食いYouTuber監修の美味しいふりかけを今回は2袋もらったのでふんだんにふりかけてざくざく食べた。
昼からは、ずっと行きたいと思いつつそこまで強く願っているわけじゃないのでずるずるときている「キボリノコンノ展」を見に大丸大阪店へ。
会期がいよいよ明日までとなったのでようやく奮い立った。原稿にしろ夏休みの宿題にしろ、人間がぎりぎりまで動かないのは太古の昔からDNAに刻まれているのでやむなしである。
木を彫って着色することでまるで本物の食べ物に見えるような作品の展示。木を彫る技術もすごいが、着色の技術もすごい。
至近距離で見ると木だなと思うが、その距離で写真に撮るといっぺんに本物になる。カメラを明るく設定するとよりそれっぽく撮れると説明が書いてあったので、そうやって撮ったらまさにそのように撮れた。ノウハウ!
でかいうなぎパイも木。
出口付近にあった、「どれが木彫りでしょう」のクイズ。上の石のやつがめちゃくちゃ難しかったけど、なんとなく勘で答えたら当たってしまった。何の価値もない当たり方である。
終えて、ブランチが白米とみそ汁だけだったので、めちゃくちゃお腹を空かせたまま毎週日曜日に行く立ち飲みへ。ところが着いたらまさかの臨時休業で天を仰いだ。
やむをえずもう一つ駅向こうのよく行く立ち飲みへ。
ハイボールに鯛と梅肉のはさみ揚げとまぐろユッケ。
はさみ揚げってれんこんのやつしか食べたことがなかったので、れんこんの食感を思ってひとくち食べたら鯛の食感でものすごく新鮮だった。
関係ないけど「はさみ揚げ」と聞くと矢崎滋が「お母さんとお母さんのはさみ揚げ〜」とはしゃぐ白鶴まるのCMをいまだに思い出す。下手したら走馬灯に出るかもしれない。
べろんべろんで帰宅して、晩ごはんは百貨店で買い揃えたおでん。
普段はスーパーやコンビニでパウチのおでんセットを買って、そこにオリジナルの具と出汁を入れて作るのだけど、スーパーのおでんと比べるとふかふかの高そうなちくわが入っていたのがいちばんの違いかもしれない。
そこそこ満腹だったけど、風呂あがりにつまんでいたら止まらなくなっておでんを3杯おかわりしてしまった。
そこで止まって歯を磨いてから日付が変わる前に寝る。
※タイトルを短歌にしています
---------
こちらもあなたにおすすめ
#日記 #毎日更新 #立ち飲み #立ち呑み #ストロングゼロ #短歌 #現代短歌 #tanka #今日の短歌 #キボリノコンノ #キボリノコンノ展 #おでん