![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93287662/rectangle_large_type_2_25af16714b997bf10416c941b0e55348.png?width=1200)
冬の食材レンコン汁byたゆさんとゴボウ汁
寒くなってきましたね。ご自愛祭りで温まっていただいてますでしょうか?皆さま思い思いにご自愛なさっているのを読むとほっこりと気持ちが温かくなります。まだお祭りは続きます。募集は日曜日まで。閉幕式は22日の木曜日です。お見逃しなく!
土曜日14時にはタッピングタッチの無料ワークショップもご用意しております。オンラインですからたくさんの方にご参加いただけます。どうぞお気軽にご参加くださいね♡
五七をひねり頭を温め、タッピングタッチで癒されて心が温まったら、食事で体を温めましょう!
たゆ・たうひとさんの幸年レシピ「レンコン汁」を作ってみたよ。
れんこんは昔レンコン餅を作るのにすり下ろしたことがあります。火を加えるともちもちしておいしかったです。久しぶりに今回もすってみましたよ。
【食 材】レンコン、春菊、菊芋(←ショウガと間違えた💦)
【調味料】ニンニク醤油(大1)、ごま油(小1)、椎茸4コの戻し汁(600ml)
![](https://assets.st-note.com/img/1670975973308-IPhgY5G3sD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670976269104-GSlWcyyD3e.jpg?width=1200)
【作り方】
①レンコンをすり下ろして、春菊は洗って葉はぶつ切り茎は小口切り、菊芋は包丁を入れた時にショウガじゃないと気づき千切りにしました。戻した椎茸も薄切りに。
②鍋に椎茸の戻し汁600mlと切った食材を入れて火にかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670976199501-A6QC2UCGLx.jpg?width=1200)
③沸騰してから5分間ぐつぐつと煮て最後にニンニク醤油を実ごと大匙いっぱい、ごま油を小さじ1杯いれて、完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1670976398302-zekkvDxD6Y.jpg?width=1200)
生姜だと思ったのに菊芋だったのですが、ニンニク醤油にショウガが入っていたので味に問題はありませんでした。よかった。ニンニク醤油の大さじ1を実(ニンニク、ショウガ、鷹の爪)ごとすくったので醤油が少なかったです。薄味になりました。
春菊の薫り高い草っぽいお味が薬膳って感じがしました。春菊はコノハナの好物なのです。水が少なかった、レンコンが多かったので次の日は汁といえるような水水しさはなくなりドロリと溶けたお餅みたいになっていましたよ。
レンコン汁がおいしかったのでゴボウでも作ってみました。
【食 材】ゴボウ、ニンジン、ニラ
【調味料】ニンニク醤油(大1)、ごま油(小1)
![](https://assets.st-note.com/img/1670977052525-sjzvhfzxMH.jpg?width=1200)
【作り方】
①ゴボウをすります
![](https://assets.st-note.com/img/1670977038092-lONd56vWcZ.jpg?width=1200)
レンコンよりもするのが大変でした。ゴボウは繊維がたっぷりですからね。それで腕でするのではなくて背中からすりました。これは最近始めたキックボクシングで教えてもらったパンチの仕方を応用したんです。パンチを繰り出すとき背中の筋肉を使って前へ手を突き出すんです。その要領でゴボウを持った手を背中の筋肉を使って動かしてゴリゴリすったんです。せっかくパンチの仕方を習っても日常でパンチをすることはありませんからゴボウすりで実践してみました。
②人参はスライサーで千切りに、ニラは緑の部分をざく切り、白い部分は小口切りにしました。野菜と水600mlを鍋に入れます
![](https://assets.st-note.com/img/1670977479269-JUJc4PBjAn.jpg?width=1200)
③沸騰したら火を弱めて10分間煮て完成。ニンニク醤油とごま油を入れて仕上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670977597731-1kiAt9cG4w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670977641038-Y5y4aqA5jV.jpg?width=1200)
お味はゴボウの渋み苦味がありましたがおいしくてお代わりをしました。苦いはずの漢方薬をおいしく感じるのと同じ感じです。次の日は便通もいいし体がポカポカしました。ゴボウはミネラルがたっぷりはいってるからでしょう。詳しいことはわかりませんが、この冬にまた作って飲みたいです。
「幸年レシピ」&「作ってみたよ」マガジンには簡単でおいしいレシピがたっくさんあります。ご自愛祭りでは惠さんのプリンケーキとたゆさんのクリスマスディナーをご紹介しています。クリスマスにぜひ作ってみてね♪
私事ですが年始年末用に小説「結婚したい女たち」を99円セールしています。ぜひ冬のひと時に♡
婚活物語ですが虐待や冤罪裁判、私生児など時事問題も入っていて読みごたえがあると思います。ちぇきらん♪
いいなと思ったら応援しよう!
![木花薫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133970092/profile_69855b8560da128254105357c8727447.png?width=600&crop=1:1,smart)