マガジンのカバー画像

発達障害日記

213
おれちゃんこと脳内多動ADHDの脳内のワードの泉を汲み上げて文章にして流すマガジンですネ。発達障害の話はあまりしませんがケーススタディとして俯瞰することで何かが見えてくるかもしれ…
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

発達障害日記0730(パリの開会式スゴイ〜!の話)

・わたしはスポーツ全般興味がなくて、五輪が始まったのも会社の雑談でだった。 スポーツに興味がない人間なんてこんなものですよ。
 でも、パリ五輪の開会式の話は聞いて声あげて笑ったよ!テーマが「革命」だって!あはは!

・血まみれの開会式・・・の内容の是非は一旦置いて、「アレを出した」ことがすごい。 えっと、日本の五輪でもそうだったと思うんだけど、言っても五輪って、消費の祭典というか。スポーツを見に旅

もっとみる

発達障害日記0731(整っちゃいそうって誤読したの話)

・SNS広告で「荻窪駅近くで整う!」という文字列を見かけた。わたしはてっきり、まじで外で「整って」しまうのかと思ってしまった。つまり、あまりにも暑いからってこと。

・わたし、サウナって行ったことないんだけど、寒暖差の自律神経のアレで「整う」というらしいということは知ってる。 件の広告はもちろん、荻窪駅近くのサウナの話だったんだけど、SNSでツルーッとテキストを流し見していたら、つまり、「あまりの

もっとみる

発達障害日記0729(食べなくちゃ!うな次郎!の話)

土曜丑の日なんですって?それなら食べなきゃ、うな次郎!

・what'sうな次郎? うな次郎はすり身でできた「うなぎによく似たうなぎじゃないうなぎ」。身はしっとりと、皮目は香ばしく焼かれ、甘辛いたれがよーく絡んでとっても美味しい。錦糸卵とうな次郎で丼にして「うな次郎丼」にするのがやっぱり嬉しい。

・お金は一銭ももらってません!好意からのダイマ!こどものための「うなぎの一歩」に。 うなぎに限らず、

もっとみる

発達障害日記0728(テスト終わった〜の話)

・放送大学の学生なんですよ(この日記でn回目の宣言)。 去年まで美大にいましてね、今年から放送大学なんです。現役では高卒なので、大卒の資格(学士)が取りたいんですよね。ありていに言ってガチの大学生です。

・ガチの大学生、ガチのテストに燃え尽きる。 で、わたしは福祉の教科を主にとってるんですが・・・いやあ難しいッ!というか、ボリュームがすごい。分厚いテキストと音声授業、本当に詰まった講義から10問

もっとみる

発達障害日記0727(亀の放し飼いがしたいな〜の話)

・イモリを飼い始めて、すっかり彼ら「毛のない族」の魅力に浸かってしまった。ツヤツヤした皮膚、きゅるっとしたひとみ。たぶん、以前にはそこがちょっとやだみだった両生類、爬虫類の特徴が今は好きだ。

・でも、この前イモリが水槽から脱走して、どのくらいの時間か分からないけど、かなり長い時間外に出ていたようだった。体も乾いてしまって動きも鈍く、すぐに水槽に戻してあげた。しんどかっただろうな。
 それでも部屋

もっとみる

発達障害日記0726(高島縮、イイネ!の話)

・暑い。あまりにも暑い。 もちろん冷房はガンガンに効かせているのだけど、それにしたって限度ってものがある。というわけで、一手でも涼しくなりたくて服を買った。高島縮、という素材のパンツだ。

・what's高嶋縮? 滋賀県は琵琶湖近辺の伝統的な布地で、縦ラインに畝がある。ちょっと楊柳にも似てるだろうか。
 畝のおかげで体に張り付かずに汗を発散してくれる、という触れ込みで、なんでも体感マイナス2度涼し

もっとみる

発達障害日記0725(わあ!カマラ・ハリスだって?ドキドキしちゃう!の話)

・アメリカ大統領選の話。民主党の代表、つまり共和党と争う大統領候補がカマラ・ハリスになったんだってね。ヒュー!

・アジア系とブラック系のミックスで超〜有能な女性。 やるじゃん、自由の国アメリカ!どーぞどーぞやっちゃってください、とゆーかアレだったよね、実はヨーロッパには女性元首はけっこうもういるのに、G7で女性首相がいないのって、アメリカと日本だけでは??

・ヨーロッパでは今更だし、じゃんじゃ

もっとみる

発達障害日記0724(球神転生は面白いなあという話)

・またマンガの話なんですけど、『球神転生』ってマンガが面白くてさあ。 ジェントルメン中村作、野球が全ての世界で異種スポーツ制覇小学生たちがその特技で野球で闘(バト)う、コーラとポテトチップで読む漫画(この例えで雰囲気伝わるかしら)(カルピスとカラムーチョ、の方がいいかも)

・何も足さない、何も引かない。ただそこにあるマンガ。 いいちこのキャッチコピーみたいだけど、何にもないなって。それがいいなっ

もっとみる

発達障害日記0723(ドランクバレット面白いな〜の話)

・今日は漫画の話。ジャンプラで連載開始された『ドランクバレット』、アメリカ禁酒法時代のお話。 結構、少年マンガ媒体でやってない素材だったんじゃないかなあ?

・絵も上手いし、「バカに見えて大切なところでバカ強い」、こういうの好き〜っていうアクション漫画。 元々は『腹腹先生』という漫画をジャンプで連載してた作家さん。腹腹、とは、腹腹時計・・・1970年代の幻の地下出版物と思われるんだけど、それそのも

もっとみる

発達障害日記0722(あのコンテンツの人たちは自分の何人前なのか問題の話)

・小3の子から「計算問題を出して」と言われている。 4桁足し算や2桁の掛け算割り算、けっこう難易度が高くて質問を考えるのも骨が折れる。なので、型を作った。「あのコンテンツの人ってわたしの何代前?」だ。

・2024年からそのコンテンツの年代を引く。そして20で割る。 例を出すと、『ひかる君』は源氏物語だから2024(年)−1008(年)=1016(年前)。これを20(歳。ざっくり出産年齢)で割ると

もっとみる

発達障害日記0721(バームクーヘンを食べてる豚・・・?の話)



いや、ネットで見た話なんだよ。ある銘柄の豚、食用の豚だね、それがね、バームクーヘンを餌にしてるって話。 いや、たぶんそのままお紅茶といただいてるわけじゃなくて、切って飼料に混ぜ込んでるって話だとは思う。そんな、オシャレにドレスアップしてナイフとフォークで食べてるとか言わない。でも、バームクーヘンを・・・??

・いや、肉質的な話で言えば、それは豪華な食材だから美味しくなるんだと思う。しかしこ

もっとみる

発達障害日記0720(とり胸肉を食べようの話)

・コロナになっちゃってえ。。まだ有給無いから欠勤になっちゃってえ。。辛かったあ。。お賃金的にも。。 いやこれは誰でもそうだと思うんですけど。。少なくて3日くらい、多ければ1週間とか。ベタっといきなり休むの、仕事の兼ね合いもあるけど結構有給的な意味でも辛いスよね。節約しないとお。。

・というわけで鶏胸肉だよ! 高タンパク低脂質、何よりお安い。ちょっとパサつくのが難点で、クセがないからこどもも食べる

もっとみる

発達障害日記0719(水分補給の第二ステージ?の話)

・すごく暑いし、エアコンはガンガン。体の水分が抜けていくのを感じるの。 で、もちろんたくさん水分を摂るようにしてるんだけど、なんか・・・ひょっとしてそれだけじゃ足りなくない?と思って、目薬を追加した。水分!

・もともと目に持病があって、目には優しくしないといけない。 持病の点眼薬もたっぷりつけているんだけど、仕事中って目が乾く。パソコン仕事だし。そしてエアコンガンガン効かせてると、相乗効果で目が

もっとみる

発達障害日記0718(『かさねと昴』が終わっちゃったよ〜〜、の話)

・今日も漫画の話です。楽しみにしていた漫画『かさねと昴』が終わっちゃった話。えーん、なんで終わっちゃったの〜。もっと見たかったよ〜

・女装男子とちっちゃい女子の恋愛物語という、メインの感想を女装男子に気を取られそうになる話なんだけど、本人たちの仕事環境や周囲の人間関係、ともだち関係など、「ごくありふれた2人の物語」なのがいいです。そう、女装を趣味にした単なる男性のお話なの。同性パートナーシップを

もっとみる