
人間味とは?
堀江貴文さんの本を読んでて面白いなと思ったので書かせてもらます!
人間味
耳にしていると思うから何となくないだが、今後AIが人間の仕事を奪っていく時代がくる。というの聞いたことがあると思うはずです!
ざっくりだが
知的労働がAI
肉体的労働者がロボット
これにとって変わられていく。
まずは事務や会計等といった仕事が一番にAIが代替になると思われる。
細部まで見渡せないかは経験や勘で判断する人間
合理的に判断できるAI
どう考えても仕事をする上ではAIの方が効率的だが、今までやってた人からすれば人間味がないと批判される。
→『非効率でも、人間がやる温かみを大事にしたい』
例をあげれば、、極端だか、
『洋服を洗濯機で洗ったら人間味がない。手と洗濯板で洗わないとダメ』という人
→堀江貴文さんからすればその人は洗濯機にしか見えない。自分から洗濯機になりたいと思う変わった人なんだと。
テクノロジーに抵抗する人=機会になりたい人
経営者で同様の人=人を機会扱いしたい人
人間味は何かを欲望してそれをやること。それが人間であって人間味。労働は人間の条件でない。
また、本を読んでて面白いと思ったことを上げていきたいと思います。