【カウンセリングの疑問#3】心療内科に通院していますが受けることはできますか?
「心のストレッチルーム」前田泰章です。
今回の投稿では、カウンセリング現場でご相談者さんからよくいただく3つのご質問にお答えします。
Q1 心療内科で投薬治療をおこなっていますが受けられますか?
A、はい、お受けいただけます。
当ルームにお越しいただくご相談者さんの約6割は、心療内科(精神科)に通院しており、投薬治療をおこなっております。
心療内科では、症状や問題を「治す」ことが目的なのでお薬を処方します。一方、当ルームのカウンセリングでは、症状や問題が出てきても「大丈夫にする」という目的でおこなっておりますので、併用することで、相乗効果が期待できます。
Q2 カウンセリングは必ず5回受けないといけないのでしょうか?
A、まずは1回だけでも大丈夫です。
今までの経験則上、変化を実感していただくのに5回前後は必要ということであって、必ずしも5回受けなければいけないわけではありません。
ご相談さんの中には、1~2回で十分という方もいれば、きっかけがほしくてまずは1回受けにきたという方もいらっしゃいます。
1回お受けいただき、その後に今後のことを決めてもいいと思います。
Q3 本当に短期間でよくなるのでしょうか?
A、人が抱える緊急の問題は期限を区切っておこなうことで、自主性が芽生えます。
当ルームがおこなっている問題解決型カウンセリングは、現在、苦しいながらにも普通の社会生活(仕事、家事、通学など)を送れている方であれば、3回~5回のカウンセリングで変化が期待できる短期療法です。
私は、ご相談者さんが抱えている緊急の問題は、短期間のうちに乗り越えることができるという方針でカウンセリングをおこなっております。
以上、カウンセリング現場でよくいただく3つのご質問にお答えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
カウンセリングを受ける前のご不安を少しでも減らせたら幸いです。
(前田泰章)
投稿が少しでも良いと感じたら、スキとフォローをお待ちしています。投稿を続ける活力になりますので!(^^)!
共感してくれた方の投稿も読みたいので、フォローさせていただくこともあります。お気軽にコメントもしてくださいね(#^.^#)
▼カウンセリングが初めての方は、以下の記事も参考になります。