感謝の気持ちと近況
こんにちは!
「体調不良」というタイトルのnoteがいいね20件を超えました!ありがとうございます。
認知行動療法を使った体調不良への対処法を書いた記事だったのですが、まさかこんなにリアクションいただけると思わなかったので嬉しいです。
今度はストレスコーピングについて書けたらなと思っています。
障害年金の支給決定通知書が届き、今月の支給日に支給されることになりました。でも、傷病手当金をもらっているので今回もらう分は全て返納になります。
でも、きちんと支給されることにまず一安心しました。
来月以降振り込まれる年金は手元に残しておけるものなので、大切に使いたいと思います。
世間はGWでしたが、私は自立訓練に通ったり、バイトを始めたりしてバタバタしておりました。
GW中の自立訓練は祝日限定プログラムで、工作したりテーブル卓球したりいろんなことをしました!
特に、その中でも習字は楽しくて、今後コーピングの一種として取り入れたいな、と思うくらい集中して取り組むことができました。
自分でいうのもなんなのですが、字は綺麗な方ではあると思っているのですが、習字になると難しいもので納得のいく作品を作るのはとても難しかったです。でも、結構うまくいった!と思うような作品もあったし、もう少し練習すればもっといい作品が作れそうな気がする!とも思いました。
利用者さんとお話したら、時間が経つと消える水で書ける習字セットがあるようなのでそれ使って練習しようかなと思います。
バイトでは、早速時間帯責任者にされるという事件が発生しております。(笑)まだバイトの子の名前と顔全然一致しないけど…
すぐに上手なリーダーシップはとれていませんが、日々「こうしたらもっと良かったな」とか「ここはうまくいったな」とか振り返って仕事をするようにしています。
特に、うまくいかなかったときに「全然ダメだった」と思ってしまっても理フレーミングを使うことで「ダメだったポイントは明確で、そこさえ押さえておけばスムーズに運営できるようになるはずだ」と考え直すようにしています。
そうすることで、家に帰った後の落ち込みとか、翌日へ引きずってしまうなどのメンタルのケアも少しできていると感じています。
とは言ってもまだ2日しか働いていないので、もっとキツイ場面が出てくるとは思います。リフレーミングだけでは太刀打ちできない場面では認知行動療法を活かして脳をリラックスさせるようにしていきたいと思います。
今日もこれから2時間だけですがバイトです!お昼に働くのも久しぶりなので楽しくできたらいいなと思っています!頑張ってきます!