見出し画像

やる気を引き出す名言 #考え方マネジメント

おはようございます。あめみやです。

今回はタイトルの通り「やる気を引き出す名言」を個人的に気に入ったものを厳選して3つ、集めてみました。

ではさっそく一つ目。

100点は無理かもしれん。でもMAXなら出せるやろ。
(松本人志氏)

100点を取るという結果は、いくら努力をしても得られないかもしれません。でも、その結果を得るために最大限の努力をする、ということですね。

さらに言えば…その努力も長期的に役立つことに向けた努力だといいのかな、と思います。

例えば試験の前日に徹夜して無理くり勉強する…それも努力といえば努力ですが、どうせやるなら事前に勉強をしやすい環境づくりやシステム化、ルーチン化といった「やるべきこと」をスムーズに行えるようになるための「準備」という努力だともっといいのかなーと私は思います(言うは易く、行うは難し💦)。

次です。

人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか。
(ドラえもん)

人は自分のできないところ、悪いところに目を向けるのが得意です。

「あれはできない、これは苦手…」

そう思い込んでしまい、いくつかのできないところから「自分は全てダメ」という偏った思い込みに陥ってしまうこともよくあります。

(同じような名言として「できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。(パブロ・ピカソ)」というものもあります)

もちろん、ある面を見れば…例えばカラオケで100点満点をとる、100メートル走で10秒切るなど、ある面に関してはできる、できないの個人差は当然あります。

でも違う面を見たらどうでしょう。のび太で言えばあやとりや射的(?)の腕はずば抜けたものがあったりしますよね。

だから「自分はダメだ」「自分にはできない」というのは単なる偏った思い込みである可能性が高いのです。

そんな偏った思い込みを緩めて、自分の心をもう少し自由にしてあげることができたら、もっと楽に生きられるのにな、と思います。

最後、3つ目です。

PKを外すことができるの者は、PKを蹴る勇気のある者だけだ
(ロベルト・バッジオ氏)

人は誰しも、失敗はイヤだし、できれば避けたいものです。でも見方を変えると、その「失敗」をすることはチャレンジをすることができた人のみなんですよね。

今の世の中、「自称コメンテーター」が多いなぁと思うことがあります。

そういう方々は自分で行動せず、口だけ出します。しかもたいていは悪い方向に…行動の結果がうまくいかなかったことを責めたり、その人そのものを攻撃したり。

そんな世知辛い世の中が続いてしまうと、心が萎縮してしまい、「なるべく余計なことはしないようにしよう」といった生き方になってしまうのではないでしょうか。

「人生を、もっと楽しく」

これは私が大切にしている価値観です。そしてそれを体現するためにも、いろいろな行動やチャレンジをしていきたいと思います。

そして私自身が行動、チャレンジをするだけではなく、まわりの人のチャレンジや行動に対しても称賛を送りたいと思います。

だってその人は「PKを蹴る勇気」があった人ですから!


さて、今回は「やる気を引き出す名言」というテーマでお伝えしました。

自分一人で頑張っていると、心も体も疲れてしまい、手が止まってしまうことがあります。そんなときにサポートしてくれたり、伴走してくれたりする仲間がいると、前に進みやすくなります。

でも、そういう仲間が都合良くいないときには、こうした名言を自分の心の糧にするというのも、案外悪くないなーと思いました。

もしさらにあなたが、「行動を起こしたい、物事を成し遂げたい」と思っていて、サポーターや伴走してくれるパートナーが欲しいと思ったときには、いつでもご連絡くださいね!


----------✂︎----------

ここから下はいつものご案内です

●-▲-■-●-▲-■-●-▲-■-●-▲-■-●-▲-■-●-▲-■

主にビジネスや人間関係に影響する”考え方”に関して、心理スキルや心のコツを発信しています。

そのほか、心と体の健康に関する話題も好きです。

よろしければフォローお願いします!

<note>
https://note.com/kokoro_amemiya

<Twitter>
https://twitter.com/amemiya_yuuki

▲-●-▲-■-●-▲-■-●-▲-■-●-▲-■-●-▲-■-●-▲

いいなと思ったら応援しよう!

あめみや|”考え方”からビジネス・人間関係を変える
ありがとうございます! 頂いたサポートは情報発信の質を高めるための書籍の購入や勉強費用に充てさせてもらいます。 将来的にサポートがたくさん貯まったときはイベントなどの形でみなさまに還元できたらと考えています。 どうぞよろしくお願いします(^^)