見出し画像

産業ストレスも増加してます

こんにちは。

今日は、産業ストレスについて話そうと思います。


私たちが生活しているストレス社会の中で、職場におけるストレスももちろん影響しています。

厚生労働省の「労働安全衛生調査(令和2年度)」によると、20代から50代までの働き盛りの年代の2人に1人がストレスになっている感じる事柄があると答えています。

ストレスの原因として、

1位・・・仕事の量(42.5%)

2位・・・仕事の失敗、責任の発生等(35%)

3位・・・仕事の質(30.9%)

4位・・・対人関係(27%)

5位・・・会社の将来性(20.9%)

だそうです。

昔、夫がしんどくなったときも仕事の量と人間関係が原因でした。


また、女性より男性の方が相談できる人が少ないという結果も出ています。


2015年12月にストレスチェック制度や2020年6月(中小企業は2022年4月)パワハラ防止法が施行されています。←これらについては、また別記事で書きます。

上記の制度が施行されて、医療者との距離が少しだけでも近くなったのはないでしょうか?

(中小企業の場合、導入されていないこともあるかと思いますが・・・。)


医療者に相談できる窓口があれば、ぜひ活用してくださいね。



#保健師 #開業保健師#看護師#こころのクリニック#リワーク#ストレス#うつ病#適応障害#休職#復職#メンタルヘルス#働く人のメンタルヘルス













いいなと思ったら応援しよう!