人はなぜ太るのか?!その原因に迫ります。本当に痩せたい人のためのダイエットnote #5
おはようございます!!😃
今日も読んで頂きありがとうございます。
最近早起き習慣がついてきて5時に起きるのが楽になってきました。
何日間か続けるとリズムができてくるもんですね( ´∀`)
さて、今日も『本気で痩せたい人のためのダイエットnote』#5をスタートします💪💪
今日は僕がよく読ませてもらっている佐々木敏先生の『栄養データはこう読む!』の内容がとても参考になったので紹介します。https://www.amazon.co.jp/dp/4789554597/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_O00zFbABRVE12
先生の本は難しい論文をもとに書いているにも関わらず話し口調のような文体なので理解しやすくお勧めです。
今日の内容は肥満の人がよく言うセリフ『そんなに食べてないのに太るんだよねぇ』の理由を教えますm(_ _)m これってよく聞く会話ですよね。。
これに関して面白い研究がアメリカでされています。
ファーストフード店で食事が終わった人をつかまえて『あたなが注文した物は何kcalあったと思いますか?』と尋ねました。
結果)
答えたエネルギー量の平均値は533kcalで、実際は784kcalで3割ほど過小評価していました。この傾向はあるなぁとは思っていましたが想像以上でした。
ではなんでこのようなことが起こるのかヒントになる研究があります。
フィンランドのリハビリ施設で行われた140名を対象にした研究です。ある日の翌日に昨日に食べた物を尋ねる研究です。
結果)
過大評価したもの➡️多いものから順にじゃがいも、かゆ、肉、牛乳、パン、加工肉、チーズ、コーヒー
過小評価したもの➡️ケーキ・ビスケット、料理した野菜、果物、デザート、果物ジュース、シチュー、新鮮な野菜
やっぱり後ろめたい食べ物って過少申告するんですね笑
過大評価した食べ物はメイン料理が多いので視覚に入りやすいんでしょうね。
後ろめたい食べ物、メインの付け合わせなど影になりやすい野菜は過小評価してしまうようです。
痩せ型よりも肥満の人ほど過小評価するというデータもでています。
これらの研究から分かったことは自分の食事摂取量や正確な体重を知らない方は意外に多いんじゃないかということです!!
次回はダイエットのために必要な自分の基礎代謝、消費カロリーの計算をテーマにします。
今日と繋がる内容なので是非、読んでみてください。
ためになったと思ったらイイね👍フォローお願いします。
月水金に有益な情報をお届けしています。良ければフォローお願いします。
【back number】
①本気で痩せたい人のダイエットnote:コンセプト
https://note.com/kojima180926/n/n3efd98674503
②ダイエットは続けてなんぼ!継続の極意
https://note.com/kojima180926/n/n75ed68505929
③ダイエット継続の極意〜第二弾〜
https://note.com/kojima180926/n/n85228fac9f8e
④ 食器の大きさは〇〇がいい?!
https://note.com/kojima180926/n/naa3cf0afb549