
【無印良品】辛いバイト経験と活躍しているもの5選
こんにちは 明治カールが恋しい こいちご です。
昨年、京都へ行った際には5袋買って帰ってきました!
カールが買えなくなって7,8年?時々、無印良品の似たものを買ったり、最近はこんなものを買いました。

今日はみんな大好き無印良品のお話です。
無印良品の世界旗艦店「銀座店」のこと
鎌倉ホテルメトロポリタンの「Café&Meal MUJI」のこと
無印良品で飲める100円セルフコーヒーのこと
無印良品で経験した単発バイトのこと
我が家で活躍している無印の商品の中から5つを紹介
主に上記のことを、ごちゃ混ぜでお届けしていきます。
活躍しているものだけは最後にまとめてあります。
約10年前、職探しのスキマに無印良品で単発バイト(派遣)をしたことがあります。
クリスマス商品が並び始めた頃の「無印良品週間」に5日間くらい働きました。

場所は、今はもうない世界旗艦店「無印良品 有楽町店」です。その後閉店し、近くに更に大きい銀座店ができました。
世界旗艦店 無印良品 銀座店
世界旗艦店とはAIによると、「世界的に有名な企業がブランディングやコンセプトを訴求するために出店する、大規模な店舗です」とのことらしいです。
現在の銀座店は、地下が「MUJI Diner(レストラン)」、1F〜5F店舗、6階〜10階には「MUJI HOTEL(ホテル)」があります。ビル丸ごとですね。ワンフロアはそんなに広くはないです。だって銀座ですもんね。
1Fには野菜販売やジューススタンド、パン屋さんもあります。
ホテルメトロポリタン鎌倉は無印仕様
銀座のホテルは宿泊したことはないけど、鎌倉駅にあるホテルメトロポリタンも無印仕様になっているんです。
ホテルの1F部分が無印の店舗、ホテルの朝食は「Café&Meal MUJI」でビュッフェスタイルです。この朝食を食べられるのは宿泊者限定で、地元のものが食べられるんですよ。とてもおいしかったです。
宿泊者以外の通常営業は11時から。鎌倉の「Café&Meal MUJI」は、地元の鎌倉野菜を使ったりと、他とはちょっと違うかなと思います。ランチはそれなりに混むので、お昼前に入ることをオススメします。
ホテルの中はシンプルでスタイリッシュ、モダンな雰囲気です。部屋の備品も無印のものが置いてあった記憶があります(一昨年に泊まった時)。
駅近なので、館内や部屋はかなりコンパクトでした。

無印良品の100円で飲めるコーヒーマシーン
最近初めて、無印の店舗でよく見かけていたセルフ100円コーヒーを飲みました。100円を投入すると、淹れたてコーヒが飲めるなんてお得ですよね。
私は苦〜いコーヒが好きです。それでも無印のコーヒーはちょっと苦く感じました。カフェインレスコーヒーも選べます。アイスコーヒーは200円です(なんで倍?)。

バイトの話に戻ります。
5日くらいの単発勤務で、結果からいうとと〜っても嫌な思い出です。
直のバイトではなく、派遣会社から5人くらいで行ったからかもしれません。初出勤日までは「注意すること」のメールが連日届きます。確か服装のことだったと思います。
初日は1時間たっぷりと座学研修。服のたたみ方や、袋の説明です(まだマイバッグが浸透していない頃)。
まあ袋の種類の多いこと多いこと。ビニール製の袋が数種類、小さい小物を入れる仕分け袋、紙の袋、植物を入れる袋などなど…
その日によって担当する売り場が割り当てられます。
私は、前半は2Fのリビングの会計、後半は1Fの洋服や食品の会計でした。レジではなく袋詰めですね。
本格的な冬が始まる前の11月の祝日あたりです。
クリスマスも近く、いつものように「無印良品週間」は店内大盛況でした。
リビング用品は寝具など大物が多く、クリスマス用品もバンバン売れていき、とにかく必死に梱包していた記憶があります。ホームセンターなどで見かける自動紐掛機?大きいやつ、あれには最後まで慣れずに苦戦しましたね。
初日のリビング売り場は、とにかく1日中混んでいてもうヘトヘト。今はセルフレジになったし、きっともう少し楽になったのかな。
初日終了後、1Fで働いていた同じ派遣会社の仲間と合流したところ、1Fのレジ付近にいるスタッフさん達が最悪!とのことで皆プンプン怒っています。話を聞くとほんと酷い。
今はもうない店舗、そして現在はこんなことはないであろうと思って書きますが、
私も1F売場担当に移ってから同じ思いをしたんです。そのスタッフさんたちは何も話してくれない、教えてくれない、冷酷…つ、冷たすぎる。
1日レジでスタッフさんと隣同士になっても、一言も喋っていないかも。ツーンって感じでした。
ど素人が入ってきて嫌なのはわかります。でも、
それでも大人?
人としてどうよ?
そんなレベルです。
一緒に働いた仲間たちは「次にこの話がきても二度とやらない!」「この仕事が終わったら私達お客さんだよね??」と怒りを露わに。
私も同感でした。
しばらくは他のお店へ買い物に行っても、店員さんを見ては「この方達もそうなのかな〜?」と正直思ってしまった…。今でも少し思い出します。
きっと今はそんなことはないでしょう!と思っています。
それ以来その仕事はやっていませんが、現在は普通に無印良品には大変お世話になっております。

家の中を見回すと、いつの間にか無印の商品がたくさん増えています。
思いつきで、我が家で活躍しているものたちをご紹介。
♦︎無印良品 ポリプロピレン小物収納ボックス3段♦︎

開閉がスムーズでストレスなし!
中の仕切りは自由に動かせるので、ハサミやミニセロテープなど用途に応じて入れられます。我が家はこれで文房具の行方不明がなくなりました。
♦︎無印良品 研磨 土釜おこげ 3合炊き♦︎
「子どもたちに美味しいご飯を食べさせてあげたい!!」と思い、購入しました。
初めてこれでご飯を炊いた時は、偏食で少食の娘が「このご飯おいしーい!」と言ってくれました。ガス専用です。3合までなので、炊飯ジャーで炊いたり、こっちを使ったりと併用しています。
この土釜の特徴はなんと言っても火加減いらずで超簡単!
火にかけて15分前後、湯気が出てきたら火を止めて、20分蒸らすだけで美味しいご飯が食べられます。子ども達はおこげが嫌いなので、おこげができないように炊いています。
今までおこげができすぎてしまったことはあっても、適当な時間で失敗したことはありません。お櫃(ひつ)としても使えます。


あれこれやっているうちにコツを掴んでくるので、楽しみながら美味しいご飯が食べられますよ。
♦︎無印良品 竹材フリーラック♦︎
我が家には、竹材ラックがたくさんあります。

軽くて丈夫、簡単に動かせるので掃除も楽です。いざとなったら廃棄も簡単です。そして価格が安い!
竹材ラックについては、以下の記事で詳しく説明しています↓
♦︎無印良品 水出し 穀物ブレンド茶♦︎
水出しでもとっても美味しいのがこれ。
通年ずーっとこれをリピートしています。時々在庫切れになるので、売っている時にまとめ買いしています。

♦︎無印良品 日焼け止めジェル SPF50+ 150mL♦︎
これも通年ずーっとリピートしています。ジェルとミルクがあり、私はさっぱりとジェルが好き。軽い付け心地です。
春夏は在庫切れが多く、時々困っています。
まだまだ活躍している無印良品のものはあるけど、また気が向いたらご紹介したいと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
こいちご koichigo7.com ←ブログでいろいろ書いています。