マガジンのカバー画像

西野ismをお店で生かす方法

162
2017年に西野亮廣さんのオンラインサロン 「西野亮廣エンタメ研究所」に参加してから約4年。 これまでに僕らandkにおいての事業に関わることだけでなく、 人としての生き様や心…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

20210212の記事より

▼チームでモノを作るとなると「対話」は必要不可欠です。 とりわけ「世界を獲る」となると、…

3

20210211の記事より

▼僕らが作る絵本は「僕らが作るエンタメの玄関(チラシ)」です。 つまり、エンタメ化(2次展開…

20210210の記事より

▼あまり語られていませんが、絵本を『読み物』から『贈り物』に変えた「意味変」の最大の成功…

3

20210208の記事より

▼オリジナルミュージカルで世界を攻める時のやり方は、おそらくコッチの方向で、 「勝てる場…

1

20210207の記事より

▼多くのお客さんは「当たるかハズレるか分からない無名な作品を観る!」というバクチをやらな…

20210206の記事より

▼これは僕らのようなエンタメビジネスに限った問題ではなく、すべてのサービス業が抱えている…

1

20210205の記事より

▼「コロナになんかにゃ負けない」と 言いつつも、実はコロナで上演が遅れてしまったことによる大きな大きなメリットがありました。 ____________________________________ これを書いている日付は 実は3月14日。 1ヵ月以上も遅れをとってしまっており、 なんとも不甲斐ないです。 #毎日このnoteを書きたいのに  なかなか時間が取れない #という言い訳を入っている時点で  終わってる・・ #ここが踏ん張り時だぜ 今夜のスナック西野に #F

20210204の記事より

▼もしかしたらご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、岡山県の「奉還町」というところに…

1

20210203の記事より

▼ 仮説は100%でないことは事実ですが、0%でないことも事実です。 作り手(サービス提供者)が…

1

20210202の記事より

▼時代は読み切れないですが、とはいえ、いろんな情報を収集して “読めるところまではキチン…

1

20210201の記事より

▼「湧き出たものをその瞬間に伝えない」というのは、僕、無理なんです。 「いや、そこは頑張…

1

20210131の記事より

▼「人として向き合う」というのは  つくづく大切だなぁと思いました。 これから出会う人も…

1

20210130の記事より

▼どんな勝負であろうと作戦は一つ。 「死ぬほどやる!」です。 ____________________________…

3

20210129の記事より

▼僕がサロンメンバーさんに見せなきゃいけないのは、「どうすりゃいいんだー!」ともがき苦しむ様で トライ&エラーを繰り返して、 「皆さん!こんな打ち手を見つけましたよ!助かるかもしれません!」と報告する姿だと思っています。 そしてその姿が、今現在手探りで駆けているサロンメンバーさんへのエールになると嬉しいです。 「西野も頑張ってるし、俺も頑張ろう」 的な。 _______________________________ この言葉を本人から貰えると、 本当に勇気が出るんですよね