andk店主koichi

湘南・辻堂の閑静な住宅街。 2014年の夏に引っ越してきたK夫婦は そこで大きな賭けに出る。 「ここで夫婦でお店をやろう」と。 それは誰もが無謀としか思えなかった。 だって、 そこはただの閑静な住宅街なのだから。 でも僕らにはあったのだ、 「根拠のない自信」ってやつが。

andk店主koichi

湘南・辻堂の閑静な住宅街。 2014年の夏に引っ越してきたK夫婦は そこで大きな賭けに出る。 「ここで夫婦でお店をやろう」と。 それは誰もが無謀としか思えなかった。 だって、 そこはただの閑静な住宅街なのだから。 でも僕らにはあったのだ、 「根拠のない自信」ってやつが。

マガジン

  • 富士五湖ウルトラ100kmへの挑戦

    レース本番までの練習記録を備忘録として書いてきます。

  • 365日ランニングチャレンジ

    2023年1月1日から 「365日ランニングチャレンジ」 を立ち上げ、その記録。 距離・時間は問わず、 とにかく毎日走ることを体現する。 筆者スペック ・マラソン歴…フルマラソン2回 ・PB…フルマラソン4'03"44 ・目標…サブ4からサブ3.5にいきたい! ・ランニングシューズ…adidas アディオス7 asics マジックスピード2

  • 幸せの価値

    2021年を締めくくる 最後の日にそれは起きたのです。

  • 西野ismをお店で生かす方法

    2017年に西野亮廣さんのオンラインサロン 「西野亮廣エンタメ研究所」に参加してから約4年。 これまでに僕らandkにおいての事業に関わることだけでなく、 人としての生き様や心のあり方も教えてもらってきた。 ふと思った。 その数え切れないほどのそのヒントを 僕らは何一つとして「記録」してこなかったのだ。 そして決めた。 そうだ、残そうと。 2020年10月1日からのサロン記事のIN&OUTを 記録していこうと思う。 一旦少し休憩・・ そして、2021年4月から再びリスタート。

  • 銀杏並木の向こう側

    2020年、世界中を駆け抜けたコロナショック。 その前からこの物語は突然始まり、 コロナ禍の裏で動いていたこと。 そしてそれがどんな結末を迎え、 その時に僕は何を考え、何を感じ、何を悟ったのか・・ 備忘録として残したいと思う。

最近の記事

皇居まで走ってみよう!

前回は36kmのロングジョグをしっかりと怪我なく走り切ったので、次はもう少し距離を伸ばして同じペースでのロングジョグ第2弾をやろうと。 前回の“To小田原駅”みたいに、「朝方にゴールについて、現地から電車に乗ってコーヒーでも飲みながらのんびり帰る」というのがなんかイイ感じだったので、今回もそうしようと思いました。 そして「ランナーの聖地『皇居』までどれくらい?」って調べたら大体50〜55km。しかも先日3/3に参加した東京マラソンのゴール地点をまたゴールにしちゃおう!ってこと

    • 富士五湖ウルトラ100まであと1カ月

      4/22(日)に開催される“第34回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンLakd4100km”に挑戦します。 いよいよあと1カ月。 過去にフルマラソンは5回走ったことがありますが、ウルトラマラソン100kmははじめてなのでそれに向けての練習を積む必要があるだろうと。 目標設定は ・ひとまず完走(制限時間14時間) ・あわよくばサブ10(10時間以内にゴール) サブ10の目標からペース設定を計算すると、 100kmを10時間 ⬇️ 10kmを1時間 ⬇️ 1㌔6分 止まらずに走

      • 簡単な自己紹介

        辻堂・湘南に住み、2人の息子と妻の4人家族。料理が好きな50歳の自営業ランナーです。 ・1974年生まれ ・魚座のO型 ・学生時代は野球一筋、いわゆる昭和の野球小僧 ・2017年からランニングを始め、 初フルマラソンは2019年の湘南国際マラソン ・ハーフPB1'33"41(2023三浦) ・フルPB3'20"14(2024東京) ・ウルトラマラソン未経験 →2024/4/22の「チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン100km」に挑みます。 ・目標は  フルマラソンでサブ315

        マガジン

        • 富士五湖ウルトラ100kmへの挑戦
          3本
        • 365日ランニングチャレンジ
          85本
        • 幸せの価値
          1本
        • 西野ismをお店で生かす方法
          162本
        • 銀杏並木の向こう側
          3本
        • andk Lab. 〜ある個人事業主の奮闘記〜
          15本

        記事