見出し画像

『メンタル疲れママに効く!家事をしながらできる「こころの整理整頓」のすすめ』


「家事が、全然、終わらない...…」

朝から晩まで家事に追われて、子どもの相手もして、パソコンもパチパチして...…忙しく動いているはずなのに、やることはどんどん増えていく。
積み重なるタスクにパニックになりそう。
「なんでこんなに要領が悪いんだろう……」
と悩んだことはありませんか?

あなたは周りの空気を読むのが上手で、家族の小さな変化にもすぐ気づける人ではないでしょうか。そんな繊細な感受性を持っている人は、他人よりも多くのことが気にかかり、考えこむ傾向があります。そして刺激をたくさん拾い上げてしまう分、不安も感じやすい。考えすぎだと言われたって、好きでこんなに考えていないですよね。そうして、些細なタスクにも悩ませるのも頭を悩ませていくのが繊細人種あるあるです。

わたしも同じです。イライラが募って子どもに八つ当たりしちゃったり、部屋がぐちゃぐちゃになったり...…「どうにかならないかなぁ」と思っていた時、出会ったのが「こころの整理整頓」なんです。

難しく考える必要なし!瞑想、マインドフルネス..….そんな特別なことは必要ありません。今やってる家事をちょっと意識を変えてやるだけ。それだけで、不思議と心が軽くなるんです。

まずは、モヤモヤをノートに出してみよう


家事の「あれしなきゃ、これしなきゃ」って、頭の中でグルグル回りますよね。わたしの場合、頭がごちゃごちゃしてきたらノートを開きます。

「今日は娘の宿題チェック」
「もやし明日までに使う」
「義母の誕生日プレゼント」
「シーツ洗おうと思う」
「お風呂掃除用の洗剤ストックなし」

といった具合に、頭の中のゴチャゴチャをとにかく書き出すんです。書きながら「あ、これ明日でいいや」「これは週末にまとめてやろう」って、自然に整理されていくんです。

「10分だけ」を味方につける


「いくらやっても終わらない...…」って感覚、本当に辛いですよね。だからわたしは、「10分だけルール」を作りました。

例えば...…
・「10分だけ」食器を洗う
・「10分だけ」おもちゃを片付ける
・「10分だけ」洗濯物を畳む

時間を区切ることで、「終わらない」という不安が少し和らぐんです。10分経ったら、必ず小休憩。これ、結構効きます。

お茶碗洗いが「こころの休憩室」に変わる魔法

山のように積まれた食器を見たら「誰か洗ってくれてもいいのに……」とため息もつきたくなりますよね。
そんなときは

「よーし、今から10分は食器を洗うことだけに集中!他のことは考えない!」

すべての集中力を茶碗洗いに注ぎ込むのです。お湯の温かさ、洗剤の泡のふわふわ感、ピカピカになっていく食器...五感で感じてみるんです。すると、次第に心が落ち着いてくるんです。

(途中で「あ!明日の体操服洗わなきゃ!」って思い出しても大丈夫。「はいはい、それは後で~」と流してください)

小さな「できた」を大切に

これはいろんな本に書いてあると思いますが、やはり効果があると考えられます。

・食器を洗い終わったら、「よしっ」って声に出してみる。
・洗濯物を畳んだら、きれいに重なった様子を10秒眺める。
・掃除機をかけ終わったら、「今日もえらいなぁ」と自分に言ってあげる。

この小さな「できた」の積み重ねが、とても大切なんです。

<他の家事でも試してみよう>
・洗濯物を干しながら
→型崩れしないように干すことだけに集中

・モップをかけながら
→小さなおもちゃ片っぽの靴下もゴミも一か所にただ集める。
 こどもに「あと5秒で捨てるよ」と言って必要なものを回収させる。

・料理をしながら
「ねぎを切る」「ジャガイモの皮をむく」一つ一つ工程にだけ集中しこなしていく

完璧にできなくていいんです。むしろ、完璧を目指さないことが大切。たまに「あー、全然ダメだ」って日があっても、それも「今日はそんな日なんだ~」って受け入れましょう。

明日の心配、子育ての不安、家計のこと...…考えることは山ほどありますよね。でも、「今この瞬間」に意識を向けるだけで、不思議と道は開けてくるもの。

わたしが「今」に目を向けられていなかったときは、「未来への心配」ばかり考えていました。それよりも重要なことは、今、笑っている子どもの顔をじっとまぶたに焼き付けることだと思いませんか。自分一人が未来を向いて心配ばかりして悲観していても心が満たされることは決してないのです。

たった10分でいいのであなたも試してみませんか。きっと、新しい景色が見えてくるはずですよ。

あなたの繊細な心は、決して弱さじゃありません。むしろ、それはかけがえのない才能なんです。ただ、時には少し休憩が必要なだけ。


平和に生きたいですね

あなたの心とわたしの心が少しでも軽くなりますように。
ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

Koh(コウ)
応援していただいたチップはこどもたちのみかんに変身予定です!