見出し画像

いい人のようで意外と厄介なことあるよねって話。

ここ最近、連続でそんなことがあって、つくづく仕事の人付き合いにぐったりきてるので、オチがちゃんと締まる自信ないけど書いてしまいます。

あのですね、

表向きは
すごく明るくさっぱりしててフレンドリー

な、お方。

仕事も出来るし、
頭の回転早くて行動もテキパキ早い。

ロボットやAIみたいな仕事の仕方ではなく、
ちゃんと人の気持ちも読んでくれる。

困ってたら率先して助けに来てくれる。

…このくらい揃ってると、
それはそれは一緒に働きやすそうなお方、なんですが。

が、が、が。


なぜでしょう

私、この数ヶ月でこんな感じの
「ああいい人!」
と最初に思った相手にほど

その後振り回されているのです…………。

おそらくあちらにその意図はないので、
直接的に酷いことされてるのではなく。

ただただ、そのお方の行動で
結果的に私が
「あああ、ちがう…そうじゃない…」と
頭抱えて困る事態になってるんですね。


この「ああいい人!」「あああ、ちがう…そうじゃない…」という流れを3人連続で体感して、
何となくわかってきたこと。

仕事も出来るし、
頭の回転早くて行動もテキパキ早い
…というよりは

仕事は出来るけど、
頭の回転早すぎるから「そこまで言ってない」てとこまで勝手に考えちゃって
行動も早すぎるから結果的に雑なとこある。

ロボットやAIみたいな仕事の仕方ではなく、
ちゃんと人の気持ちも読んでくれる
…というよりは、

読みすぎて勘違いしたり被害妄想に走ったりされてしまう。

困ってたら率先して助けに来てくれる
…というよりは、

困ってたら「そ、それは今いい」てこと気にしてくれたりして結局こちらが余計なことに時間とられる助け方されてしまう。

極端に書いてしまえばこんな感覚。

要は、いい人だし悪意ないんだけど、
【いきすぎてずれてく】…ような。


これがね、
共に仕事せねばならぬ私には
とても苦しい。

今は時短パートという身なので余計に
立場が上の社員さん方にあーだこーだ言いたくないし、
自分が軸になってメンバーをコントロールするのも気が引ける。

そんな感情があるから尚更、
私も強くふんばって立ててなくて
ブンブン振り回されまくり。

本当は「こうした方が効率的」って回答が
常に私の脳内にはあるんだけど。
それとなく伝えてるつもりではいたんだけど。


…まぁ、そんな都合よく周りに浸透しないよね。。


と、ここまでモヤモヤ考えてて気づきました。

「たぶんこの記事、
私に特大ブーメランで返ってくる話だわ」
と。


や…
私、仕事は他人より雑じゃない自信あります。
テキパキするとしても丁寧は捨てられない性格ゆえ。

ただし。

相手の気持ちや事情を勝手に読みとりすぎて(想像でいきすぎて)余計なこと言っちゃったり書いちゃったりしちゃったりしてる方がね…
自覚ありすぎる、、、。

やってるな、絶対、、、。

業務チャットでも相手のスタンプひとつで一喜一憂しちゃう人間ですもの。

さぞかし私は勝手な想像で傷ついたりしてるのだろう。
そして余計な気遣いで実は相手の仕事増やしちゃったりしてるのだろう。


あああ…

「いい人のようで意外と厄介」な3連発は、
もしかして私に

" もう少しほどほどで生きなさいよ "

と天からの忠告だったのかも。

考えすぎてやりすぎる。
説明や言い訳しすぎる。
そして悪意なく【いきすぎてずれてく】。


あああ…
そんな自分に自分が一番疲れてる。


いかんね。ほどほどに。

ほどほどにあきらめて、
ほどほどにすてて、
ほどほどにゆるくしていきましょう…

それがもしかしたら、周りのためかもしれない。(ふぅ。)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集