見出し画像

こどもになる906話:ハロウィンから感じたことをのこす

ハロウィン🎃が近くなると
ソワソワするこどもたちがいる…
私がちいさい頃は、イベントとして根付いてなかったものがあって。
日々バタバタ過ごしていたら
まわりの雰囲気に「あ!」って気付くことがあるのです。

仮装って
違う自分になれる!?
うれしい楽しい日なんだろう。

お化粧もそうかもしれない。
JKになった娘は、毎朝お化粧して
準備してる時から少しずつテンションあがるのがわかる。
おかげで学校が楽しい場になったよう♪

ハロウィン🎃も同じような気持ち!?
近付いてくるその日まで
今年の仮装について
職場で会うたびに詳しく説明してくれる
キャストがかわいい。

体は、すっかり大人なキャストが
心は、ずーっとこどものままで

よくよく見てみると
大人もその日を最強の楽しみにして
日々がんばってる人たちもいる。

そっか。興味。
私がそこへの興味や経験が乏しいだけで
一人ひとりの興味は違う。
オシと一緒だ。

私がサッカーの試合観戦を最強の楽しみとして、日々がんばれたりするのは、まわりの人には興味ないことだったりする(*˘︶˘*).。.:*

もし私が、ハロウィンオシだったらそうなるね!!おもしろいなぁ。
と、頭の中に浮かんだこと
noteを書けるタイミングだとのこす。

でも。思い浮かんだこと
次の瞬間には忘れてしまい
私の頭の中だけで終わることも多い。

それもおもしろいなぁ…って思うのです。

思考も唯一無二だったりする。
忘れたくないなぁって思うけど、忘れてしまう。もったいないような気持ち。

キャスト(障がいある仲間)が作ってくれた
ハロウィンの日のおやつ。
仮装じゃなくても静かに
公にはならなくとも「こどもたちへ」と
準備してくれたおやつが愛おしい。

忘れたくないからのこす。
表現も思考も日々変わるけど
だから、おもしろいのかなって思う。

これは、ハロウィンの日に
こどもたちと作ったかぼちゃマフィン🎃
毎日、ちいさなワクワクがあれば
誰がみていなくとも、生活は豊かだと思う。
いいことばかりじゃない。
ちいさなイレギュラーが日々あるもんだ!
ちいさなワクワクがあるから
バランスをとり、人は元気でいられる。

ハロウィンから感じたことをnoteにのこしてみました。


●一般社団法人 こどもになるHP
https://sana-hoiku.com/
※こどもになるSTORY&想いのコンテンツ
●児童発達支援員放課後等デイサービス ル・クッカーhttps://m.facebook.com/groups/915401725660074/?ref=share
●ル・クッカーのInstagram
https://instagram.com/le_cooker1?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA==
●バリューラボFUKUROのInstagram
https://instagram.com/valuelabo_fukuro?igshid=enQzN3gxdmp5eXN0
●こどもになるch
https://youtube.com/channel/UCUo-ARGbmXfZV11-dDN7itw

●こどもになる オンラインサロン
https://www.facebook.com/groups/859892811096098
※お母さん達とこども達の想いを届ける場
※無料なので誰でも参加出来ます。

#療育
#保育
#こども
#多様性を考える
#思い込みが変わったこと
#子どもに教えられたこと
#こどもになる

いいなと思ったら応援しよう!