![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157940780/rectangle_large_type_2_29796efd68ecbb966fe3e0481f9bcc12.png?width=1200)
【事例紹介】特産の絹使い自分たちでドレスをデザイン高校生がファッションショー
先日に引き続き本日も事例紹介!
お弁当に引き続き今回は、ファッションショー。高校生の活躍が目まぐるしいですね!!
山形県鶴岡市の高校生が14日、特産の絹を使って自分たちでデザインしたドレスのファッションショーを開きました。
ファッションショーは、山形県立鶴岡中央高校の生徒たちが鶴岡シルクの魅力を広く発信する活動「シルクガールズプロジェクト」の一環として開催されました。
14日は鶴岡シルクの産地、松ヶ岡開墾場で2年生と3年生がデザインして制作したドレスを着てランウェイを歩きました。
ドレスは地元産の絹で制作され、色づかいやデザインがそれぞれ違う32着が披露されました。
観客「ドレスが種類多彩で素敵だった」「いろいろな生地のドレスがあってすごくきれいで素敵だった」
:参加した生徒「とても緊張していたが、多くの人が笑顔で観てくれたので自然とこちらも笑顔になれるショーだった」
生徒たちは今後も鶴岡市内でファッションショーを続け、来年2月下旬に3年生の集大成となる最後のショーを開催する予定です。
記事の写真を見ましたが、とてもかわいいですね!
今回は、前回のお弁当とは異なり商品化するような取り組みではないように思いますが、このようにWeb上で記事になるだけでも、特産品のPRになりますし、これはこれで素敵な取り組みかと思いました!!
代表理事の私の個人的な考えですが、学生の時にどのような経験をしたかも、未来をどのように歩んでいくかを左右すると考えていますので、引き続き当法人でも「若者(中・高・大学生)のやってみたい!」が叶う若者支援をしていきたいと考えております!
「やってみたい!」がある中・高・大学生の皆様。まずは、お気軽にHPや各種SNS(公式Instagaram,公式LINE)等よりお問合せください♪