
創業111年の老舗がチャレンジした最先端の福利厚生「ウェルビーイング手当」。初年度のリアルを大公開!!
これからの100年も社会に安心と希望を届け続ける会社であるために、働く社員一人一人が心身ともに健康で、社会的にも満足した生活を送ってほしい。

鹿児島の老舗企業 KOBIRAには、そんな想いが込められたある特徴的な福利厚生があります。
その名も”ウェルビーイング手当”。
創業110年を迎えた2022年からの3年間を『第4創業期』と位置づけ、組織を大きく生まれ変わらせてきた動きの中で、新たに導入された手当です。
▼第4創業期のKOBIRAの動きについて▼
老舗企業が最先端の福利厚生にチャレンジし、ちょうど一年が経ちました。
KOBIRAにおけるウェルビーイング手当とは一体何なのか、
実際に社員は手当をどのように使っているのか、ご紹介していきます!
▼KOBIRAについて知りたい方は、まずはこちらから▼
ウェルビーイング手当とは
「ウェルビーイング(well-being)」とは、身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する考え方で、「幸福」と翻訳されることも多い言葉です。
元々は世界保健機構(WHO)の憲章などに掲げられていた言葉ですが、近年では「働き方改革」や「健康経営」のさらに先の考え方として、世界的に経営にも取り入れられるようになってきました。
楽天のように、実際に社員のウェルビーイングに焦点を当てた経営で成功している事例も、数多く生まれてきています。
KOBIRAにおけるウェルビーイング手当とは、
「仕事、プライベートの両方において、持続的に幸福度の高い生活を送ることを目的とした活動費や物品購入費を、会社が補填する」
という手当です。
金額は年間48,000円まで!
物を買っても、旅行に行っても、ジムの会費等でもOK!
社員は、「私のウェルビーイングは〇〇です」というように、何をウェルビーイングと感じるかを記入し、「自分自身がウェルビーイングな状態だと実感できている瞬間の写真」を添付して、申請をしています。
"仕事以外も含めて持続的に幸福度の高い生活を送ることで、仕事でもより一層活躍してほしい"
という会社からのメッセージが込められています。
手当の使い道ランキング
さて、ウェルビーイング手当が導入されてから1年。
実際に社員はどのように活用しているのでしょうか?
初年度のリアルをランキング形式で、発表していきます!
第3位:電化製品(趣味・娯楽)
まず第3位は、電化製品!📷
中でも趣味や娯楽に関連して、利用するケースが多く見られました。
ゲーム用品や趣味のカメラを買ったり、電子ドラムに挑戦してみたり、普段の生活に少し彩りを添えるような使い方がされていました。
▼エネルギー事業部 神村さん▼
「やったことない事をやってみる!電子ドラムの購入」
自分にとってのウェルビーイングは、”やった事ない事をやってみる”です。
今回、ウェルビーイング手当を活用して電子ドラムを買いました。
ドラム教室にも通っているのですが、やった事ないことをすると必ず思うようにできないのでイライラしたり、投げ出したくなります。ただ、続けていると少しずつできるようになってきます。
最近あいみょんのマリーゴールドを叩けるようになりました。
(かなり簡単な曲です)
先生に「ぉお!やったじゃん!叩けるようになったね!」
と褒められ、とても嬉しかったです。
失敗を恐れず粘り強さと、反復の大切さをこれからも仕事に活かしていきたいです。

「やったことない事をやってみる」ことがウェルビーイングに繋がっている神村さん。
ドラムがとってもお似合いです!
▼経営企画室 久保さん▼
「日常生活を少しリッチに。プロジェクターの購入」
私のウェルビーイングな状態とは、質素な日常生活を送りつつ、少しばかりリッチなひと時を過ごせる時間です。
最近の若者によくあるテレビ離れ。私もその1人ですが、Amazon primeやNETFLIXを使って、観たい映画、アニメなどを好きな時に好きなだけ観ています。これまではiPadで観ていましたが、より臨場感のある映像、迫力を味わいたいなと思い、プロジェクターを買うことにしました。添付の写真は、映画ではなく、くぼふぇっしょなるのプレゼン練習写真です。IoT化されたプロジェクターはiPhoneとも連携が取れ、観賞のみならず、自分の思いを伝えるプレゼン練習にも応用できることが判明。これ見よがしに何度もプロジェクターを使い、より本番をイメージしながらの練習が出来ました。仕事にも役に立ち、プライベートでも、まるで映画館にいるかのような映像に音声。2023年「買って良かったものランキング」、堂々のトップです!

久保さんが経営企画室の部会でプレゼンした『くぼふぇっしょなる 仕事の流儀』の全貌は、
また別の機会に😆
第2位:食事会
第2位は、家族や友人等との食事会🍚
遠くに住んでいる友人と久しぶりに再開して語らったり、
趣味でやっているスポーツの大会後の打ち上げを開いたり、
いつもお世話になっている家族に感謝の気持ちを伝える場として少しお高めなご飯を食べたり。
食事会という場を通して、温かい時間を過ごすことができたことが伝わってくるエピソードの数々でした!
▼DX事業部 福永さん▼
「晴れておじさんに。新しい家族の誕生祝」
今年の夏、妹に子供が生まれ私も晴れておじさんになりました。
今回誕生祝を兼ねた家族との食事会にウェルビーイング手当を活用します。妻子と普段から育児で手助けをもらっている両親と、新しい家族の誕生祝いができ有意義な時間でした。
妹は里帰り出産のため、間もなく居住地に戻ってしまいますが家族全員での思い出がまた一つ増え、それぞれの地でお互い頑張ろうという気持ちです。

家族の思い出の1ページですね🍚
第1位は….
そして、栄えある第一位は、、、
旅行でした!!🚝
日々の業務から離れ、海の綺麗な離島でのんびりしたり、普段ゆっくり過ごす時間がとれない家族とちょっと足を伸ばして、非日常な時間を過ごしたり。旅行という楽しみな予定が控えているだけで、目の前の仕事がとっても頑張れるという人も!
▼DX事業部 藤本さん▼
「子供の成長と親の健康を実感。幸せを感じたディズニー旅行」
私のウェルビーイングは家族と旅行に行くことです。今回は6年ぶりにディスニーリゾートへ旅行へ行ってきました。そこで6年前に私の父、母と子供達4人で写真を撮った構図と同じ写真を撮りました。子供達の成長と、父母がまだ健康でいてくれたことを実感し、自分自身がとても幸せなんだなと感じることが出来ました。
また、お酒を飲むことが好きな私と妻は、父と母で子供達の食事している姿を眺めながらビールを飲み、楽しい時間を過ごせました。子供達も6年前と違い、乗れるアトラクションが増えてディスニーランド中を駆け回って楽しんでいました。元々ディスニーの映画が家族全員大好きで、特にトイストーリーが大好きなんですが、6年前は混雑が酷くて乗れなかったトイストーリーマニアというアトラクションにみんなで体験できたことが嬉しかったです。
今回の旅行でかなりリフレッシュ出来ましたので、また気持ちを新たに仕事に向かえます。またディスニーランドへ行き、ウッディにみんなで会いに行けるよう仕事頑張ろうかなという気持ちになりました。
元々、あまり旅行は好きではない私ですが、ウェルビーイングの制度がきっかけとなり、家族を楽しませたいと思い旅行が計画できたのはありがたいです。また、来年度のウェルビーイングを利用して旅行に行くのが楽しみです。


6年前と同じ構図で一枚!とっても素敵な写真です😊
番外編
1位から3位までに入ったもの以外の活用方法も多くありました!
ランキング外も一部ご紹介します。
▼エネルギー事業部 竹之下さん▼
「良質な睡眠で、パフォーマンス向上。マットレスと枕購入」
私のウェルビーイングは睡眠です。 寝るのが好きで日々長時間の睡眠を取るのですが、朝起きると逆に寝過ぎて首や体が痛くなっていました。今回ウェルビーイングを活用し、体が痛くならないよう高品質のマットレスと枕を購入しました。 これを使い始めてから朝目覚めたときに身体の痛みはなく頭もスッキリするようになりました。良質な睡眠を取れるようになったことで仕事や日々のパフォーマンスの向上に繋がっています。

睡眠が何より大事だという竹之下さん。手当の活用で良質な睡眠がとれているよう。
▼DX事業部 黒瀬さん▼
「お気に入りのものを長く。靴ともんぺパンツの購入」
私はKEENというメーカーの靴が、デザインも機能性もとてもお気に入りです。また、エシカルな素材を活用した上で、長持ちする靴を作ることをミッションとしている部分も合わせて、大好きなメーカーです。
今履いているKEENの靴も5年前に購入し、そろそろ履きつぶしてしまったので、新しく購入させていただきました。
この靴を履いて色んな所に出掛けるのがとても楽しみです!
また、政七商店のもんぺパンツは、素材・着心地・着用シーンの多さから、以前より欲しいと思っていました。
そこで今回の手当を活用させてもらい、購入させていただきました。着心地がとても良く、家でも外でも着用しています◎
政七商店も、何年も着ることのできる素材とデザインにこだわっており、これからたくさん着るのが楽しみです◎
お気に入りのものを長く使いたい私にとって、どちらもこれから大切に、でもとことん使用していくのが楽しみです!

身に着け続けたいような、お気に入りのものに出会えるのは幸せですよね😁
▼DX事業部 エンジニアのMさん▼
「自然を感じながら体を動かす!サーフボードの購入」
私にとってのウェルビーイングは、自然を感じることと体を動かすことです。
サーフィンはその二つを両立している活動です。デスクワークがメインの私は運動不足により身体に不調が出やすいですが、サーフィンをすることで運動不足を解消でき、自然を感じることによってストレス発散にも繋がります。サーフボードが壊れてしまったので、今回買い替えることができ、サーフィンを続けていくことが可能となりました。

さすが、KOBIRAのサーファーです🏄
社員一人ひとりのウェルビーイング向上
手当の使い方は十人十色。
社員にとって、「自分にとってのウェルビーイングとは何か」ということを考える良いきっかけにもなっています。
また社員のウェルビーイングを実現することが、KOBIRAが掲げるミッションや、ビジョン3「あらゆるライフステージとライフスタイルを受け入れる 懐の深い組織になる」の実現にもつながっています。

Vision3
年齢、性別、嗜好、バックグラウンドの違いを超え、多様な人材を受け入れる組織となります。老舗としての懐の深さを持ち、共に目的地を目指すクルー(乗船員)として、お互いを理解しあい、協力して価値を創造していきます。
ACTION:働き甲斐と働きやすさの両立、そして社員のウェルビーイング(精神的、肉体的、社会的に健康な状態)を実現する人事制度を作ります。感覚ではなく数値でも問題を把握するエンゲージメント(組織と社員の繋がり)調査を行い、継続的に改善します。感謝と承認に基づいたコミュニケーションができる心理的安全性の高い職場を作ります。
KOBIRAは、これからも社員一人ひとりのウェルビーイング向上に注力し、チャレンジし続けていきます!