見出し画像

【祝3投稿250♡/6日】焼肉後の朝・心に響くB-BOYイズム/ライムスター (ep.002) 4日目の朝の戸惑いと会社忘年会〜chatGPT・英語学習・youtube〜

2025年1月10日追記※

何はなくともまずは感謝です。(礼
こちらの記事が、あまりにも飛び抜けて
「♡スキのビューあたりの打率高すぎ」のため、
あまり下手に弄くり回してもなー、、とは思いつつ
黙ってそのままにしとくのもかえって怠惰な気がして
ちょっとGeminiさんに「まえがき」を生成してもらいます。

無意識を意識下に置くための「見える化」プロセスとしてご覧下さい。


それでは参りましょう。
3パターンあります。好きな数字です。
バランスを表す、マジックナンバーなんだそう。
ちなみに1月10日現在、114ビュー中71♡スキ。




バージョン1:共感と親近感をより深めたまえがき

このnoteを書き始めて、まだほんの数日と、本当に日が浅いのですが、
嬉しいことに250もの「スキ」をいただきました!
こんなに早く、たくさんの反応をいただけるとは思っていなかったので、
正直、驚きと感謝で胸がいっぱいです。本当にありがとうございます!

この文章は、前日の夜、
大切な仲間たちと忘年会にて焼肉を囲んで大いに盛り上がった、
その翌朝に書きました。
美味しいお肉と楽しい会話の余韻に浸りながら、
ふと、これまでのこと、これからのことを考えたんです。

noteを始めたきっかけ、日々の小さな気づき、
そして何より、僕の心を支えてくれる音楽たち、
特にライムスターのメッセージ、その射程距離の長さと深さ。
それらについて、素直な気持ちを綴ってみました。

このnoteが、皆さんと僕との、
ちょっとした心の交流の場になれば嬉しいです。
まるで友人とカフェで話しているような、
そんなリラックスした気持ちで読んでいただけたら幸いです。
どうぞ、ゆっくりしていってくださいませ。



バージョン2:テーマと目的をより明確にし、読者への問いかけを加えたまえがき

このnoteは、note投稿開始から数日で250いいねを獲得した、
という予想外の出来事をきっかけに生まれた、
自己表現と他者からの評価についての考察です。

短期間で多くの反響をいただいた喜びと同時に、
ふと立ち止まって考えたんです。

「なぜ、これほど多くの方に共感していただけたのだろう?」
「僕が表現したいことは、本当に伝わっているのだろうか?」

このnoteでは、そんな問いに対する僕なりの答えを探しながら、
日々の出来事、英語学習、
そして敬愛するライムスターの音楽との出会いを通して得られた、
かけがえのない気づきを皆さんと共有します。

特に、宇多丸さんの映画批評(未体験の方は必聴)から生まれた
「目線の確かさ」という概念に焦点を当て、
表現することの本質に迫ります。

このnoteが、皆さんが自己表現について、
そして他者との繋がりについて、
改めて考えるきっかけとなれば幸いです。
皆さんは、何をどう、表現したいですか?



バージョン3:読者の知的好奇心を刺激し、物語性を加えたまえがき

ある朝、目覚めると、
スマホの通知欄に驚くほどの数の「スキ」が並んでいました。

noteを始めてまだ数日。まさかこんなに早く、
多くの方に自分の文章を読んでもらえるとは思ってもいませんでした。
この予想外の出来事は、僕の心に小さな波紋を広げました。
これは一体、何を意味していてどう影響するのだろう?

このnoteは、その波紋を追いかけるように書き始めた、
ある種の冒険、知的探究の記録です。

前日の夜の忘年会(焼肉パーリーといってもいいほどの)、
朝の光、頭の中でリフレインするライムスターのライム&フロー、
そして英語学習ルーティンを通して見えた新しい視点。

一見脈絡のないこれらの出来事が、ある瞬間に繋がり始めます。
まるでパズルのピースがはまるように。

その中心にあるのは、「目線の確かさ」という、
表現者にとって羅針盤のような概念です。
このnoteを通して、皆さんと一緒に、
表現という名の未知の海を航海する、
そんな知的で刺激的な旅に出かけたいと思います。
さあ、それではお散歩気分で^^一緒に冒険へ出かけましょう。

以上、2025年1月10日加筆。
by gemini2.0 +α手直し




フォロワーさんもいつの間にか161人まで増え(震
大変にありがたいこと+まことに恐縮です&これからもよろしくお願い申し上げます


前回と前々回のワンツー自己紹介+αはこちら↓
⚠️長文につき文字酔い胸焼け注意⚠️ 
※内容は似てるようで読後感は異なるかと※

https://note.com/knek/n/n3f8ad9099258


さて今回も

赤裸々でいささか恥ずかしい&照れくさい内容でもあるので

chat GPTに英語学習と称して英訳してもらいつつ書きました

ではではイントロはこんな感じで
 here we go yo  共に行こう by シャカゾンビ  (90年代)



では参ります(御辞儀


ノートの投稿を始めて6日で250♡スキを集めることができた
In just six days of starting to post on Note, I was able to gather 250 likes.

予想をはるかに超えた反響の数々に、戸惑いと感謝しかないですが
The overwhelming response far exceeded my expectations, leaving me feeling both confused and grateful.


しかしながら、こうも思うのです
However, I also think this:

明確な狙いを持って本気で心込めて書き綴ったストーリーたち
Stories written with clear intent and heartfelt dedication.


それはいつでも、いついつまでも
These stories will always, and forever.

誰かの心を、豊かに包んだり、深くえぐったり
Enrich someone’s heart, or cut deeply into it.

時に広がりを持って受け止められる
At times, they are embraced with a sense of expansiveness.


そして、それはいつの時代も繰り返されてきたこと
And that is something that has always been repeated throughout time.

例えば、それぞれのライフステージとその瞬間を彩った名曲たちのように
For instance, like the timeless songs that colored each life stage and moment.


そこには必ず印象的な誰かの表情が焼き付いていたりする
There is always someone’s memorable expression etched in the moment.

または印象的な自分のこころの表情が焼き付いていたりもする
Or perhaps, the vivid expression of one's own heart remains imprinted.


丁寧にそれを掻き集め、下書きよろしく書き殴ったカタチとその影響
Collecting those moments with care, scribbled as if drafting, shaping their influence.

今回それが「投稿3日で2つの記事で164の♡を集めた」ことに繋がった
That led to this outcome: "Two articles gathered 164 likes in three days of posting."

初投稿から4日目の気分は、そんな感じの朗らかで爽やかな後味
On the fourth day since my first post, my mood feels like a cheerful and refreshing aftertaste.


昨日は、今一緒に頑張っている仲間たちとともに大掃除をしてから焼肉を食べまくりました
Yesterday, I cleaned thoroughly with my teammates, who are working hard alongside me, and then we ate tons of yakiniku.


すみません、少々食べすぎ飲みすぎました笑
Sorry, I&I might have eaten and drunk a bit too much, haha.


やっぱり思ったのは「最高の仲間たち」に恵まれたということ
What I realized once again is how blessed I am with the "best teammates."



改めて心を込めて言わせていただきます
Let me say this again from the bottom of my heart.

いつも助けてくれてありがとうございます
Thank you for always supporting me.



^^焼肉パワーで今年の残り
^^ With the power of yakiniku, let’s tackle the rest of this year.

そしてこれからも頑張って参りましょう
And let’s continue to do our best from here on out.

我々と共に生きる 古今東西の 「未来の笑顔」のために
For the "smiles of the future" that transcend time and place, living alongside us I&I .

さて




英語学習ルーティンを通していつも思うのは(元塾講師


日本語と共に自身への理解も深まり
それが他者理解と表現力にも繋がること


おそらくですが※【目線の確かさ】とも言える


なぜこんなみょうちくりんな文体〜構成で表現するのかの理由たちでもあります


ストレスはかかりますけど
そこは適切な負荷を、その都度調整してみましょう(トレーナー目線)


※「目線の確かさ」とは
→まさに、ライムスター宇多丸氏の、映画批評ラジオで聞き知った概念。
おそらく氏は、とてつもない言語感覚と
まさに「目線の確かさ」の持ち主なのでは
と思ってます。
伊達にギャラクシー賞を受賞してるわけではない。

あ!握手したことあります!!!(ミーハー



今朝起きた心境のBGMはこんな感じ

このMV撮影時、バイトで行けなかったこと思い出しました。

B-BOYイズム / ライムスター から以下に歌詞と英訳を引用 
※一部抜粋※ 無礼失礼 & Nuff RESPECT Due(敬意を表す)


いびつに歪む俺イズム
 の、「いびつ」こそ自らと気づく
The warped "imperfection" of my ego,

realizing that the "imperfection" itself is me.


奴らのカラー 分かつ 此のプリズム
This prism separates their colors.

奴らに共通の このリズム
This rhythm, common to all of them.


そう 心込めて描く繊細なタッチ
Yes, a delicate touch painted with heartfelt emotion.

栄光なき天才たち
The unsung geniuses.


に注ぐ 僕からの鎮魂歌
To whom I dedicate a requiem.

または決して屈せざる奴らの国歌
Or perhaps an anthem for those who never yield.


生まれ育ち国籍は違え
Though birthplace and nationality differ.

この旗のもと 忠誠を誓え
Swear loyalty under this flag.

泥にまみれつつ 生きて
Living while covered in mud.

技術と知恵 身に付け 約束の土地へ
Gaining skill and wisdom, heading toward the promised land.



先のMVは途中で切れ上記は聴けず(大人の事情)
それでは rewind(巻き戻し)
フルバージョンはこちら↓ 
(元DJ)

こちらはリリックの韻律が色分けされ、韻のリズム追跡が容易になり、
より視覚的にラップの妙技を体感できるデザインが為されています↓↓
テキストエディタでのプログラミング中、的な絵になりますね



そして続けて脳内を流れるのも
ライムスターの次のリリック


武器は たゆまぬ KUFU(工夫)
The weapon is unceasing kufu (creative ingenuity).

常に研究 常に練習 知恵を結集し君をレスキュー
Constant research, constant practice, uniting wisdom to rescue you.


↓こちらも↓ 
いつみても胸が熱くなります & なんならちょっと泣けるレベルで


最初はほんのちょっとしたチェンジ
It starts with just a small change.

だが未来にとっちゃ大事なチャレンジ
But for the future, it's a crucial challenge.

芸術・科学・経済に政治も
In arts, science, economics, and even politics.

ウン千年かけて拡げたレンジ
Expanding the range over thousands of years.


ナメたらアカン その蓄積を
Don't underestimate that accumulation.

ナメたらアカン ウンチクや説教
Don't underestimate the knowledge and preaching.

ナメたらアカン そのセコい知恵
Don't underestimate that "trivial" wisdom.

こそ通じてんぜ 大いなる道へ
For it leads to the greater path.


武器はたゆまぬK.U.F.U.
The weapon is unceasing K.U.F.U.

武器はたゆまぬK.U.F.U.
The weapon is unceasing K.U.F.U.

常に研究 常に練習 知恵を結集し 君をレスキュー
Constant research, constant practice, uniting wisdom to rescue you.


K.U.F.U. / ライムスター から 
※一部抜粋※ 無礼失礼 & Nuff RESPECT Due(敬意を表す)

https://www.youtube.com/watch?v=sG9kRb77Lww



それでは今日もこれから出勤

まことに運の良いことに、
最高な仲間と働けていることに感謝しつつ^^

↓こちらは会社のnoteアカウント ぜひ覗いてみてください

名前の由来は「未来の笑顔」研究所
(スマイル・フューチャー・ラボラトリー)
 ということで昨晩の忘年会も大笑いで^^

代表、無遠慮に飲み食べ散らかしてしまいほんとにすみません汗


来年からと言わず今年中から
「あれがあって今がある」スタイルで誠心誠意
気を引き締め直して業務へ!
ではでは安全運転で職場へ!


最後まで読んでいただきありがとうございます。(礼

ud rocashaas 「こころは陰鬱な処を忌む」
コーンウォール語※ ←Wikipedia

小林トレーナー djknekネック



よろしければ↑こちらもどうぞ^^
文末Apple Musicプレイリストのプレゼント🎁付きです。


#chatgpt #claude #gemini #genspark

いいなと思ったら応援しよう!

小林トレーナーdjknekネック(スマ・ラボ | ストレッチ専門店KIWAMI)フジロック準備中
よろしければ応援、ご協力をお願い致します! いただいたチップはできる限り、社会貢献に向け、ありがたく使わせていただきます! 「チワワ達の健康維持増進・人〜もの〜ことづくり・知識経験と人脈を活かした啓蒙表現活動」などなど、共感を得られるものが少しでもあれば幸いです!^^