![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112053745/rectangle_large_type_2_6d145f0c272bdd6a50eba7f575c49e61.png?width=1200)
わたしの世界にあなたはいらない。
学生の頃、早くこの小さな世界での生活が終わらないかなって思っていた。
毎日同じ教室。
毎日同じ風景。
毎日この人たちといないといけないという…複雑な気持ち。
グループが出来ていたり、強い子、弱い子みたいにいじめも起こっていたり…。
わたしは明らかに弱い方だったと思う。
だけど標的になったことはない。
多分わたしはいつもどこか…他人事だった。
近くにいるけど遠くから見ているような気持ちだった。
だからなのかな?
でも嫌だったのは事実。
どうしてわたしはこんな狭い世界の中に?って思っていた。
だけど今も狭いところにいるか…って思う。
働いても世界は狭い。
最近はずっとパワハラ受けてたから…この空間、環境から早く逃げないとって思ってた。
仕事を辞めても狭い世界。
新しい世界もなくて、結局わたしはわたしのまま。
でも学生時代のあのよくわからないパワーの差?
なんなんでしょうね?
カースト?
わたしの頃もいじめってあったけど…。
今ってもっと悪質なんだろうなあ…。
あの頃はスマホではなくガラケーだったからLINEグループなんてものもないし、それでもいじめられてるひとはいて。
いじめるひとといじめられるひとの違いって何?
強いとか弱いって何?
友達でもないなら関わらなければいい。
最高の教師というドラマを観ていて思ったけど。
友達でもないひとの言うことなんて聞けない。
僕たちをハブってください。
関わらないでください。
でもそうだよね。
そんな嫌なことをされる筋合いないし、関わらないでっていうのが本音で…。
わたしはいじめられたことはないけど…。
大人になってから…パワハラは何度か受けた。
それも結局は相手の気分。
ただイライラをぶつけてくるだけ。
その相手にどうしてならないといけないのか?
なんなんでしょうね?
大人になると守ってくれるひとはいないし。
立ち向かう意味もきっとない。
逃げる…というか。
自分を守るということ…。
それは自分にしか出来ないこと…。
仕方ないと諦めたくはないけど…。
自分の方が上!みたいに思っているひとや、大人になっても気分で他人にあたるひとがいる。
生きにくい世の中。
わたしの世界にあなたはいらない。
そう思っても関わらないのも難しい…。
戦うより逃げること。
自分の身は自分で守るしかない。
そういうことをした相手は"わたしは悪くない"と思っているか、そもそも何も悪いことをしたとすら思っていない。
そんなひとたちのために苦しむ必要なんてない。
わたしの世界にあなたはいらない。
わたしに関わらないで。
と、ちゃんと言えたらいいのに…。
おわり。