![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33778354/056a1478501c69f65e44bb6d836e0adc.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
やっぱり発音と文字の一致は大事である
スオスダイ!カンボジアの国際協力NGO CBBでインターンをしてます、やましたです。
久しぶりの投稿です。
最近のマイブームは『揚げバナナ』です。
毎日揚げ物を食べてて、そろそろ身体に影響が出そうです。
さて、今日は【発音と文字の一致】
について考えたいと思います。
わたしは、授業チームとしてスクールにくる子供達に授業を教えています。
最近は人数が多く、毎日のように授業をやり、充実してい
改めて思う語学の大切さ
スオスダイ!カンボジアの国際協力NGO CBBでインターンをしている、やましたです。
今日はシェムリアップからアーロンスオスダイです。
昨夜は、ナイトマーケットやパブストリートに行って美味しい食事を楽しみました。
念願のローチャー。
CBBインターン生の間で
『ローチャーは美味しいのか、美味しくないのか』論争がありました。多分。
初めて食べました。
いや、これは美味しすぎる…………
や
せっかくの休み、理科の実験授業とかどうですか??
スオスダイ!カンボジアの国際協力NGOでインターンをしています、やましたです!
今日は引き続き、スタツアの引率でプノンペンに行っていました。
この数日間はプノンペンで過ごすことが多かったのですが、昨日は村に一泊。
授業も行いました。
授業前、授業チームでミーティングを行いました。
議題は【夏休み中のイベントについて】
あるインターン生の一言からプロジェクトがはじまりました。
夏休みの
授業チーム、どうしたら忙しくなる?
スオスダイ!カンボジアの国際協力NGO CBBでインターンをしています、やましたです!
タイトルから察しですが、最近の悩みがあります。
それは、授業チームの仕事量についてです。
CBBスクール、一番の目的はカンボジアの子供たちに日本語・英語の教育の機会を提供することです。
生徒と一番繋がることのできる立場である先生。
それを担当するのが授業チームです。
今日は、授業チームの今後のビジョ
個性があるから、ひとつのものができた
こんにちは!カンボジアの国際協力NGO CBBでインターンをしています、やましたです
他のインターン生と内容被っちゃうから、と時差投稿。
先週末、12日の金曜日にCBBスクールで
七夕まつりを行いました。
今日はそのことについて、準備の段階からお話ししていきたいと思います!
1.企画・準備このイベントについては、日程等はインターン生全員で話しました。
内容や、タイムスケジュールは住み込
自分の物の管理能力の無さに泣いた日
スオスダイ!カンボジアにある国際協力NGO、CBBの長期インターン生、やましたです。
今日はちょっとカンボジアにきてからの少しショックなお話を。
忘れ物女王、やましたわたしは昔から、物の管理が苦手でした。
小学校1年生の時から、こんにちまで、忘れ物の常習犯です。
玄関まで持って行ったのに、玄関に置いて学校に行ってしまい、学校で気づくことや
ピアノ教室に行ったのに、楽譜一式忘れてくるという
生徒を叱ったら生徒からもう来ないと言われた
今日は少しネガティブなタイトルで申し訳ございません。
自分への戒めのため、また今後の関わり方について考えるため書かせてください。
金曜日、生徒を叱った金曜日の授業のことでした。
夕方の、高校生の授業の時。
最近の授業は、カタカナの強化のため、集中的に覚えるような授業をしていた。
はじめに、3分時間を与え、3分後に真っ白な紙にカタカナを何も見ずに全部書いてもらう。
そこまではよかった。
み
授業チーム、ミーティングしました@CBBスクール
スオスダイ!カンボジアの国際協力NGO CBBの長期インターン生、やましたです!
たまには、自分の授業チームのお話をしましょう。
私たち授業チームは、基本は13:00〜18:00まで日本語の授業をしています。
最近では11時からとか、18時からとか、子どもが来られる限り、時間外でも授業を行なっています。
最近のCBBでの授業はどうなのか、お話ししたいと思います!
生徒が来なくなった?
CBBインターンでのポジション
スオスダイ!カンボジアの国際協力NGO CBBの長期インターン生のやましたです。
今日(6/17)は、自分の父の誕生日です。
父は学校の先生で、昔から、なんでこんなに厳しいんやろか、なんで父親と話すのがこんなに怖いんやろか、って思うほど、時に厳しい父です。
ですが、高校時代、大学時代、そして今。
実家から離れると、その厳しさの中でも大切なことをしっかり教えてくれてたんだな、と実感します。そのお
やま🐼的よく使うクメール語集
スオスダイ!カンボジアの国際協力NGO CBBでインターンをしています、山下です。カンボジアで好きな食べ物は、ヌンパンです🥖
さて、カンボジアでの生活も慣れ、クメール語も少しずつ話せるようになってきた今日この頃。
今後、カンボジアにくるCBBのインターン生に向けて、今日はクメール語集を作ろうと思います。
カンボジア語のテキストを見ても、これどこで使うねん!ってのもありますが、今日は、カンボ