![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119149533/rectangle_large_type_2_b05d64cc5486f8a453c9c0676185b336.jpg?width=1200)
ヨガ4週目
8日目 10月17日(火)
なぜか、朝起きた時から背中が痛かった。
腰から肺の後ろ側あたりにかけての全体的な痛みで、神経痛というよりは筋肉がこわばっている感じ。
背筋を伸ばしていると問題ないのだが、曲げたり反ったりすると鈍く痛む。
それゆえか、あまりパフォーマンスが良くなかった。
今日は他の受講生が欠席で、マンツーマンだった。
シバナンダヨガには12のポーズ(アーサナ)があり、全てのポーズを通してやってみようということになった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119149552/picture_pc_c936bf38cfb22f622a85449d6a60195e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119149555/picture_pc_ef25a2e219f8db70f08bb4244dd9ee6d.jpg?width=1200)
見た目通り、Crow(Kakasana)とPeacock(Mayurasana)の難易度が高く、歯が立たなかった。
ただ、Crowは何回か練習すればできそうだという兆しはあった。
9日目 10月19日(木)
相変わらずの腰痛。
一昨日は背中全体が鈍く痛む感じだったが、今は普通の腰痛。原因は不明。
朝起きた時点で教室に行くか迷ったが、ヨガで好転する可能性もあると思って行くことにした。悪化する可能性もあるけど。
今日もマンツーマンだったので、腰のストレッチや腰への負担が少ないポーズを中心にやってもらった。
そして、後半は瞑想。
あぐらをかいて最初の方は腰にピリピリした痛みがあったが、終盤になると痛みがスッと消えた。
家に帰ってから様子をみると、腰痛は残っているものの、起きた直後よりはだいぶましになった気がする。
10日目 10月21日(土)
相変わらず腰は痛いが、少しずつ良くなってはいる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119477334/picture_pc_9d98ea8d302dba023d98480c26bf9a64.png?width=1200)
このアーサナは腰に良い。
痛みを感じないどころか、むしろ気持ちが良い。
横にねじる動作が腰痛に効くようだ。
一方で、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119477324/picture_pc_193318c647192a2598c811867cbc698c.png?width=1200)
見た目通り、このアーサナは腰に悪い。
激痛が走った。
また、腕だけで体を支える2つのポーズのうち、Crowはできかけている。
Peacockは全くできない。
まとめ
ヨガを始めるに至った理由はいくつかあるが、そのうちの一つに「他の運動との良い相互作用」というのがある。
つまり、ヨガのポーズを通して体幹を鍛えたり、呼吸法を身に着けたりすることで、筋トレやランニングのパフォーマンスが向上するのではないかと考えたのだ。
ヨガを始めてまだ数週間しか経っていないので、実際に効果が表れているかは分からない。
ただ、shoulderstandやheadstandがすんなりできたのは日々の筋トレの成果が表れているような気がする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119617188/picture_pc_6183b7f73c876f30c3fe1bfd58d840a9.png?width=1200)