清田雄平

電力会社で働きながら色々やってる人。

清田雄平

電力会社で働きながら色々やってる人。

最近の記事

3分まとめ 「ネット・プロモーター経営」

どうして読んだかプロダクトのPMFを進めていくにあたり、ユーザーの声を聞いてプロダクトを改善するには、どんな質問や指標を用いるのがよいか知りたかった。 なお、NPSを知ったのはこの記事がきっかけ。 どんな本かNPS(ネット・プロモータースコア)という指標について書いた本です。本著ではNPSの成り立ちや基礎的な概念、計測方法を第一部で語ります。第二部では、NPSを用いて、いかに企業の中で改善を回し、継続的に成長を実現するための活用方法と事例が記載されています。 どんな人が

    • 3分まとめ 「NO FLOP!失敗できない人の失敗しない技術」

      どうして読んだかけんすうさんのこのツイートがきっかけ トラクションは読んだことがあったので、NO FLOP!を読もうと思いました。 どんな本か新事業は99%失敗する、という前提のもと、なるべく失敗をせずに事業開発をするには、という手法を書いた本です。後述するXYZ仮説やプレトタイピングといった手法を用いて、検証を繰り返しながらデータを集め、アイデアをバリデーションするというのがコアな内容です。また、すぐに実践が可能なほどに具体的な記載がされています。 どんな人が読むと良

      • XDUG名古屋vol.4まとめ

        はじめにXDユーザーグループ(XDUG)は、XD好き有志が集まって定期的に開催している勉強会&交流会です。今回のイベント詳細はこちら。 LT1 「XDでインタラクティブな資料を作るメリット」 中川さんのLT。初心者の視点からXDの可能性を解説してくれました。 ・XDの特徴を簡単にまとめて紹介 ・上司の無茶振りに答えてかっこいい資料を作る時にも ・XDは使い方次第でofficeの代替としても十分使える LT2 「マーケターと共同編集を使ってみた話」デザイナーのナナミチさん

        • 3分まとめ 「ヘンテコノミクス」

          どうして読んだか前回読んだ「基礎から学ぶ認知心理学」が面白かったので、よりビジネス実践に近そうな行動経済学の本を選びました。前回の本は大学生向けの教科書でしたが、これはほとんどマンガで読みやすいのも選んだ理由です。  3行まとめ・人間は合理的な判断をしていない ・状況に応じて判断は変化する ・軽く読めて楽しい本 読書の意図行動経済学のWebサービスへの応用のヒントが見つけたかった。参考になりそうなのは以下。 ・罰金による罪の意識の低減が新たなマネタイズになりそう ・選択肢

          3分まとめ 「基礎から学ぶ認知心理学」

          直感的なデザインやユーザのコンバージョン誘導に心理学は有用だと聞いたので読みました。結果、すごく良かったです。 3行まとめ1.認知心理学とは、人が物事を認識する仕組みを解明するもの 2.我々の「選択」は錯覚 3.認知心理学の応用により、人の「選択」をコントロール可能 読書の意図:認知心理学のユーザ誘導への応用・Webにおいても聴覚や嗅覚を訴求するデザインが可能 ・思い出すシーンをコントロールすることが可能 ・インタラクティブの際には、ユーザのスクリプトを呼び出すと親切  

          3分まとめ 「基礎から学ぶ認知心理学」

          3分まとめ(年末) 「ゼロ・トゥ・ワン」

          みなさま、今年もお疲れ様でした。 私はこの1年間新規事業の部署で仕事をしていました。そこで思い知ったのは、経験の不足です。システムは作れても売り方がわからなかったり、プロジェクト計画書は書けても事業計画書は書けなかったり。初経験ばかりで苦労した1年でした。 新規事業開発の実経験ができればいいのですが、大企業にいると中々そうもいきません。そこでこの冬休みを利用して、企業家のみなさんがお勧めする本を読むことで、多少なりともマインドとスキルを近づけようと思いました。ただ読みっぱな

          3分まとめ(年末) 「ゼロ・トゥ・ワン」