『仏教からはみだした日常語 語源探索 』 小林祥次郎【1行引用から140文字で紹介する実用書】 3 takemiー本訳家 2021年2月15日 04:52 仏教からはみだした日常語 語源探索 www.amazon.co.jp 1,980円 (2021年02月06日 17:47時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 本来は仏教語だったのに、生活の中でそのことを意識しないで用いている語を集めて、それがどいう変遷をたどって仏教から離れたのかを見て行こうとするのがこの本のねらいだおしゃか、仏頂面、愛嬌、一大事、有頂天、自業自得、四苦八苦・・・など普段当たり前のように使っている"あの言葉"は仏教から来ていた!本来は仏教用語が、どのように日常用語に変わっていったのか日本人は宗教心がないと言われているが、こんなにも仏教用語が生活に溶け込んでいるのは実に興味深い【合わせて読みたい!】 気になる仏教語辞典: 仏教にまつわる用語を古今東西、イラストとわかりやすい言葉でなむなむと読み解く www.amazon.co.jp 1,650円 (2021年02月06日 17:51時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 日常の中の仏教語 www.amazon.co.jp 748円 (2021年02月06日 17:52時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 暮らしのなかの仏教語小辞典 (ちくま学芸文庫) www.amazon.co.jp 109円 (2021年02月06日 17:52時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! 読んでいただいてありがとうございます!本を選ぶきっかけになれればとても嬉しいです。これからの紹介する本の購入資金にサポートしていただければ幸いです。 チップで応援する この記事が参加している募集 #推薦図書 44,391件 #毎日note #言葉 #本 #歴史 #推薦図書 #仏教 #日常生活 #言葉の力 #仏教用語 #仏教語 3