見出し画像

休職日記⑨11/10チェコ代表に元気をもらう②

11月10日(日・9日目)

今日は項目が多くなったので、章立てします。


さわやかな目覚めと片づけ(中途半端)

 4時頃中途覚醒した気がするけどいつの間にか寝られて7時に起きる。元気。
 昨夜はキューピーコーワヒーリングを2錠飲んで寝た。ずっと適正量を1錠だと思って飲んでいたからおかしかったのかもしれない。用量用法大事。

 朝、「今日はキッチン収納を組み立てるぞ!」と気合を入れていたものの、結局薬の整理しかできなかった。
 朝昼晩の漢方も、朝晩のラミクタールも飲み忘れが結構あることに気づく。
 眠剤だけはないとてきめんに眠れないので飲むが、双極性障害については最近割と病状を甘く見ていたところがある。
 それも今回の不調の原因なんだな、と反省。

 薬の整理成功という達成感とスマホを片手に一つずつ持ってだらだらしてしまうが、蠱毒こどくに成り果てたXよりもゆるふわ交流タイッツーや作品上げ場Bluesky、目的意識があって書かれているnoteを見ているから少しはマシかなと思いたい。

やっと行けた和カフェと散歩

 昼食を済ませて、散歩に行く。

 まずは高田馬場『茶のつたや』さんへ。

(お店のサイトはこちら)

 お茶っ葉や日本茶の用具や可愛いグッズを売っているかたわら、和カフェも併設されている。
 何年も素通りしていたけれど、勇気を持って入店。

 ホームページに載っていたサイドメニュー白玉団子はなくなったようだけれども、香ばしい玄米茶と上生菓子の上品なあんの甘みが実にマッチしておいしかった。さすがお茶の専門店。

推しカプもちとお茶を楽しむ

 今度はお抹茶もいいし、あえての和紅茶も飲みたいし、抹茶ぜんざいも気になる~。
 すでにまた来る気持ちでいる。

 その後、神田川沿岸を散策。

 信号待ちをする都営荒川線。荒川線が路面を走るのは面影橋辺りと大塚駅の高架下だけのはず。

お行儀がよくてかわいい

 桜の描かれた橋の欄干と雌伏中の桜。桜は春に満開の様相を見せてくれて、毎年楽しみにしている。

桜の季節も立ち止まれないから逆に酔客が出なくて快適

 なぜか道端に落ちていたポケモンカード。汚れていないし、可哀想なので拾ってしまった。レアコイルとホゲータの顔しか知らないのだけれど……。

うちで大きくおなり

自分を癒す試みと疲労

 歩いている最中はマインドフルネスを意識して足の裏から地面の感覚を確認していた。
 例えばアスファルトと横断歩道の塗装のわずかな凹凸、点字ブロックで目の不自由な人が感じているであろう心強さ、同じアスファルトに見えても砂利の荒さ細かさで変わる踏み心地など、歩きスマホをしていてはわからないことだらけ。

 つらいことが頭をよぎったら、セルフコンパッションとして「つらかったね」「愛されなかったね」「愛してるからね」と、心の中の幼い自分へ話しかける。
 まだまだ形だけの行動で、目に見えて何か変わったわけではないけれど、少しでも癒されたい。

 そんなことをしながら約1時間歩いて帰ったら、明らかに以前より疲れている。膝も痛い。
 ここしばらく腹痛やら休職やらで引きこもって生活していたから、筋力も体力も落ちているようだ。
 AIくんに相談したら、「徒歩10~20分くらいのところを歩いてリハビリしましょう」と言われた。

 時間割は「1時間歩ける」ことを前提に作ってしまったので、計画を大幅に練り直さければいけない。
 片道20分かけて大きな公園へ行くのも、富士塚のある神社で御朱印をいただくのもきつそう。
 明日からは自分のペースを自覚して、無理せず少しずつ体力を取り戻したい。

 ぐったりしている最中に虫と遭遇。大捕物でさらに消耗。

プレミア12強化試合・日本×チェコ第2戦

 意識をもうろうとさせながらも、野球の日本×チェコ戦を見る。
 私はアマプラで見たが、今日は地上波でも放映されていたらしい。

 チェコ野球に詳しいウリムーさんが、このnoteでチェコ選手を紹介してくださっている。

 先発のサトリア投手を、別の方が「日本では『チェコの星野伸之』と呼ばれている」と紹介していて、クスッとなってしまった。球が遅くて逆に打ちづらい投手にそのあだ名がつくのはとてもわかる(当時の中嶋聡捕手が星野投手のスローカーブを素手で捕球したという逸話がある)。

 昨日に続いてマスクをかぶったチェルベンカ捕手はもともとマイナーリーグで活動していて、メジャー昇格できるかというタイミングでコロナ禍に遭って夢を果たせなかったとのこと。日本戦の素晴らしい攻守を見るだけでも残念でならないが、若手に技術や心構えを伝えてほしい。

 4回無失点のセナイ投手は18歳(日本換算高3)で、生まれも育ちもアメリカながら祖父母の祖国への思い入れからチェコ代表に加わった、日本で言うと『ヌートバー枠』の選手。
 今後もチェコの国旗を背負って投げるなら、心強い投手の柱になるはず。

 チェコチームは昨日も今日も終盤の層の薄さやミスで大量失点を招いてしまったけれど、レベルを底上げしてセナイ投手のような『アメリカ組』がもっと加入すれば、今後ヨーロッパ球界のてっぺんを取れるだけのポテンシャルがありそう。

 去年のWBCと比べてはるかに成長していたので、そんな期待をしてしまう。

 やっぱり野球はいいなぁ、来年はもっと見たいなぁ。でもDAZNは高いんだよなぁ……入るならパテレか、パテレをテレビで見るならFireスティックか、と悩む。

おわりに

今日のよかったこと:

  • 少しだけ部屋片づけが進んだ。

  • ずっと行きたかったお店に行けた。

  • 川沿いをのんびり歩き、自分をいたわれた。

  • チェコ代表を応援して、こちらもやる気をもらった。

 今日こんなことがあったよ! という記録が、健康になってから微笑ましく思えればいいな。

 そのうち、マインドフルネスやセルフコンパッションを行って感じたことをnoteに書きたい。特にセルフコンパッションは自己肯定感低辺のメンタルに大きな影響を与えそうなので!

いいなと思ったら応援しよう!

北川
いただいたチップは心身の栄養維持にさせていただければと存じます。

この記事が参加している募集