見出し画像

[44/1000]古傷のある心。トラウマと妄想の繰り返し・・・

44日目

先日、とても受け入れ難いというか自分にとってはネガティブな出来事があったんです。(この記事

それで、久々に世界が敵だと感じてしまいました。

昔の私は自己否定が強くて、自分に自信がなくて、理想もプライドも高くて、ちゃんとしてなきゃ教の信者だったから、本当にいつでも自分を責めて、誰にも頼れず、弱みや隙は見せられず、世界は危険で怖いところ(間違ってはいけない)、敵だらけ、だと思って生きてきてて、その時の感覚が蘇ってきたという感じで・・・

相手からのただの現状報告を、私を責めていると捉えてしまったんですよね。
みんなに囲まれて「どうにかしなさいよ」と集中砲火を受けているように感じてしまう私・・・誰も味方がいない、そこに居た夫さえも味方ではないと感じてしまう、バグ。

高校時代に、私が私らしく過ごしていたら、なぜかみんなから嫌われ無視された経験があるんですけど、その時の感覚が蘇ってきて、今回のシチュエーションと重なって、久々に怖いと感じたんです。

今回の囲まれた(と思った)件は、誰も私を責めてはいなかったし、全く前向きな話し合いのはずだったんだけど、私の中にそのような傷があったために、素直に受け取れず、捻じ曲がった形で私の中に入ってきたのでした。

昔の件は、私の中で結構癒してきたつもりだったけどなぁ。

みんなに囲まれた(ように感じた)のが怖かったというよりは、「あ、また私やっちゃった」という自分に対する自分のトラウマが発動。
私が自然体でいたせいで周りへの配慮が足らなくて、人を困らせてしまったんだということを自覚して、また自分を責めた。それが私の古傷を抉り、思い出させたんだ。

そして、あーやっぱり、私は自然体でいるとやらかす。ぼーっとしてたらダメだ。もっとしっかりしないと、ちゃんとしないといけないんだ!人に合わせて、相手の顔色をみて空気を読んで、親として子供にもそうさせないと。私の価値観はちょっと世間からずれてるんだ。これじゃ通用しないんだ。私はこのままでは世間から受け入れてもらえない。立派な大人にならないと。じゃないとまたうっかり人を傷つけたり困らせたりしてしまう・・・私のせいで・・・そして嫌われる。
と、ちゃんとしなきゃ教に引き戻されそうになっていました。
誰もそんなことは言ってないのに、脳内でこのようなことが再生されるのです。

そして、溢れてくる涙。大人なのに我慢できなかった。
私だって頑張ってるのに、誰もわかってくれない・・・
フラッシュバック中のパニック脳では冷静に受け止められず、涙崩壊。

今回私が以前の私と違ったのは、そこにいたみんなの前で泣けたこと。そして、「どうしたらいいかわからない」と本音を言えたこと。
そしたら、みんな大丈夫だよって言ってくれたりして、敵じゃないってわかったんだけど、それでも胸の奥のブラックな部分が私にささやいてきて素直に受け取れないの。
「泣くなんてずるいよね」「みんな口ではそう言ってくれてるけど、絶対うんざりしてるんだよ」って。
大人なのに泣いてどうすんの。泣いてもどうにもならんやろ。こっちがいじめてるみたいやん。なんでこっちが慰めなきゃいけないの。お前がそんなんだから子供がこんなんなんや。
誰もそんなこと言ってないのに、そう言われてるような気がしてくる。私のブラックが私をそう責めているから。

自分が自分を責めているだけなんだよ、と頭ではわかってるんだけど、でも、もしかしたら本当にみんなもそう思ってるかもしれない。
これはただの自分責めかもしれないけど、本当にみんなもそう思っていたらどうしよう・・・と言う妄想が止まらない。そして人を信じられなくなり、ますます殻に閉じこもる。

傷がある心というのは、こうやってトラウマと妄想の繰り返し。
本当のことは相手に確認してみないとわからないのに。確認してみたとしても、本当のことを言ってくれるかどうかもわからないので、本当のことって永遠にわからない。自分の感じていること以外は。だから考えても無駄なのに。

私の中で起きていたのは、こういう一連のこと。
自分責めしてしまう人はよくわかると思うけど、こんなことをぐるぐるしてしまうんだよね。

でも、ある時ふっと抜ける瞬間がある。冷静にこの出来事を見つめる俯瞰の目。俯瞰の目にフッと意識が移って見てみると、自分や相手のの感情に飲み込まれないところから出来事を見つめることができて、冷静に対処できるようになる。

ぐるぐるしてしまったとしても、最後に俯瞰の目に意識が移れば何が起きているのかがわかり、目の前の出来事に打ちのめされているところから抜けて、変われるのだけど・・・

だけどね、

私はこの俯瞰の目を持つということを身につけてから、この俯瞰の目で目の前のショックな出来事などに飲み込まれず自分を救うことができるようになってきたのですが、果たしてそれで良かったんだろうか?という疑問が私の中に出てきたのです・・・

この俯瞰の視点を手に入れたことは人生を生きやすくなって良かったことだと思っていたんだけど、最近はどうもこれが落とし穴のように感じてきているんです。

自分の意識を現実と切り離しすぎて、全て他人事というか、冷静に落ち着いて現状を整理し対処できているというよりは、無関心・無感動で自分に都合の良い解釈しかしていないのではないか。と。

これで周りの出来事や人からの意見や評価など、外からの刺激に振り回されなくて済む生き方ができる!と、俯瞰する意識が大切だ!と思い込んできたのが、もしかしたら、これをやりすぎているから現実がうまくいかないのが続くのかも、と思ってきました。


ちょっと今日はこの辺りまでで、続きは明日に。

❤️  🧡  💛  💚  🩵  💙  💜
1000日連続投稿チャレンジ中!

いいなと思ったら応援しよう!

KIKI
気に入っていただけたらぜひ応援をお願いします!いただいたチップは私の燃料になり、また新たな素敵な記事を生み出すことができます☆