
自分を知っていないと、自己修正できない
Nice to see you again
いつも、コメントやスキ、サポート頂きまして、ありがとうございます。コメントして頂けると励みになります。
悩みや癖
悩みや癖には、すぐ解決できるモノとできないモノがあります。
こんな話を耳に、しました。
「アスリートは、自分自身のことを知っていないと自己修正できない」確かに、アスリートに限らず、なるほどと思えました。
自分自身で、気づいていない癖があるとします。
他人から言われ、気づかされました。その癖をどうするのか?これは、自分自身で判断すること。
癖とは・・・偏って多いほどの仕方を繰り返して、ついた習慣。
習慣となっている、偏った傾向・しぐさ。
癖を何回か指摘されると、気にするようになるモノです。すると意識します。自分自身を知ったから、意識的に修正可能です。

じっくり観察しないと・・・
アスリートは、素人が見てもわからない微妙なズレで成績が異なります。数センチ、数ミリのズレでも変わるようです。
心理学を学んでいる時に、逐語記録という作業をしたことがあります。
逐語記録とは・・・
「逐語」には、一語一語、すべての言葉を逐一、などという意味があります。
「逐語記録」とは一字一句漏らさず記録していくことです。
ボイスレコーダーに録音して、音声を聞きながら全ての言葉を起こしていくテープ起こし・文字起こしという作業自体も、広い意味での逐語記録です。
自分自身の間の取り方や話し方の癖が発見できます。
※知人や友人との通話会話をして、文字に起こしてみて下さい。文字に起こさないと発見できないことがあります。
逐語記録から自分自身の癖を知る

過去と他人は、変えられない
変えられるのは、未来と自分自身
・お仕事のご相談・ご依頼⬇️
Twitter @kiplussta2011
いいなと思ったら応援しよう!
