![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131064736/rectangle_large_type_2_a6c507b6fc2d2afa97c1423078ac5571.jpeg?width=1200)
伊豆高原の旅 その3・・ きまぐれコラム#76
こんにちは
CocoNaocoです
今回で 伊豆高原の旅の記事は
最後になります
氣が向いたら前回までの流れは
こちらからお立ち寄りくださいませ
春の柔らかな陽が当たるテラスで
ランチタイムです
メニューは
お弁当とHさんの特製お味噌汁
お弁当は伊東市十足(とおたり)の
かえで食堂さん
野菜は自然栽培、無農薬
魚は天然
お肉は抗生物質、ホルモン剤未使用
調味料も全て有機食材からのもの
出汁は鰹枯れ節、昆布、椎茸等
天然素材を使用しているそうです
聞くところによると
お献立はめったに同じものは
ないとやら・・
スゴイですね😊
黒米入り発芽玄米ごはんが
わたしは特に美味しくいただきました
あまりに美味しくて
夢中でいただいたので
写真を撮り忘れてまして……🙏
さあ いよいよ
ヒメシャラの樹が立つ
ヒノキチップが敷きつめられた
まさにひのき舞台で
丸太に腰かけての作業は
編み編み瞑想タイム
![](https://assets.st-note.com/img/1708079104624-cmADtwAegF.jpg?width=1200)
採集した
ツヅラフジのつるで
想いのまま籠を編んでみたい・・
講師のTちゃんに
イメージしている
籠の大きさと
二本のつるが捻れた部分を
取っ手にしたいと伝えると
Tちゃんは早速
イメージングタイムに突入したよう
両手を靭やかに動かすその所作は
舞を舞っているかのように観えてね
![](https://assets.st-note.com/img/1708079768352-RiEu5Slbfd.jpg?width=1200)
籠を円なのか?楕円にするのか?
楕円なら取っ手部分を
直径が短い方にするのか?
この二つの問いに即答すると
その骨組みをチャチャッと
作ってくださいました
それをもとに
今回は 乱れ編み で自由に
とにかく自由に編み編みしてみました
夢中になるのはわかっていたけど
自分の想像を超えていたのは
うれしい収穫ね
ダダっ子になってしまう
帰りたくない病が発動する前に
予め帰りの電車を
しっかり決めておいて正解😁
採集したつるはすべて持ち帰り
次の日に続きをやってみました
![](https://assets.st-note.com/img/1708079592294-UfH2XQeQ6C.jpg?width=1200)
なすがままの壁掛けオブジェ
どうしても底部が
斜めになってしまい
半ばあきらめムードで
もう一本のつるとお喋りしてみたら
![](https://assets.st-note.com/img/1708079626101-Bveqv2SwaD.jpg?width=1200)
なんと
壁掛けにも
台座にもなる・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1708079640095-KoxNUBPta6.jpg?width=1200)
ひとつ何役もできる優れモノが
生まれてくれたんです🥰
籠は斜めでも
味があってイイ感じ…と
家族に褒められ
その勢いで図に乗って
ゆずさんにも
ニャルソックしてもらったんだけど
まだ…オッケー👌は
もらえていないのよぉ
![](https://assets.st-note.com/img/1708127449460-62JbsG7L3C.jpg?width=1200)
グスッ…ザンネン💦
まぁ 氣ながに
高い場所に置いておけば
多分収まってくれるでしょう
![](https://assets.st-note.com/img/1708080321628-apCyVDRlrQ.jpg?width=1200)
可愛いハ―トをいただきました😊
さすが美しいです💞
Cocoハウスでも
こんな野あそびをしています
気温が下がる寒い冬にこそやれる
おとなの野あそびがあるんですね
さぁ・・・
伊豆高原で
さらなるシフトアップし
ダウンロード&インストールも完了
全ては順調です
最後まで
お読みいただき
ありがとうございました
ではでは~🌈