見出し画像

あすけんに怒られる Day 17

「あすけん」というアプリをご存じだろうか。

毎日の食事を入力するとカロリーだけでなくどの栄養素がどのくらい足りないかをグラフにして見せてくれるアプリである。「栄養士がサポートするダイエットサイト」と説明されていて、利用者は3ヶ月で平均4.66キロ痩せるそうだ。

糖尿病を患う知人が、「あすけん良いよ。やったらHbA1cが下がった」というのでわたしも入れてみた。無料だし。
あ、ちなみにHbA1cというのは血液検査で出てくる値のひとつで血糖値の高さを示すものらしい。実は森野はこの値がいつも正常ギリギリの上限である。やばいと言えばやばい。

体重だって軽いわけではない。ここ10年ほど大病して入院手術したり、それ以外にずっと胃の調子が悪いため、一時のぷっくりもったりな樽体型からは少し脱したが、あと1キロくらい痩せると調子が良いところにいる。1キロだって肉にしたらたいそうな量だ。健康に痩せられるものなら痩せたい。

そういうわけで「あすけん」をインストールした。

やってみると、SNSで通称「あすけんの女」と呼ばれている栄養士らしいお姉さんが毎日現れ、食事の内容と数値によりほめたり嘆いたりしてくれる。
わたしは食べたものの一部を忘れてしまうことが多く、一回の食事の入力に何度も何度もアプリを立ち上げるのですっかりおなじみになってしまった。

あすけんのお姉さん

このお姉さんが、うまく食べるととてもほめてくれる。下のは最も高得点でとても褒められた日のあすけん。ちなみに夕食メニューは鍋で、これでもかというくらい野菜を食べた。

ふだんはたいてい70点台。時に50点台

年齢と体型と目標体重から計算された森野の摂取目標カロリーは1日1464Kcalである。しかし時には2食でもうアップアップな日もある。たとえば下の図みたいに。ガパオライスはココスで食べたわけではない。多分もっとカロリーが高いだろう。焼き肉食べ放題も、実際は焼き肉もある飲み屋で好きなだけ飲み食いしたのでこんなカロリーで留まってはいないと思う。

あかん日の食事(これ以外に朝食もたくさん食べている)

まあふだんは気を付けて食べているつもりなのだが、常に不足になる栄養素がある。下のは摂取栄養素グラフ。無料版でもその日と、過去7日間と、過去1ヶ月間の分を見ることができる。(有料版だともっといろいろできる)

森野が常に不足するのはカルシウムだ。これにはわけがある。

いつも不足するのはカルシウムと食物繊維。あとビタミンAも不足しがち。
いつも過剰なのは脂質と飽和脂肪酸

カルシウムと言えば牛乳だが、実は牛乳は大好きで毎日200ml以上飲むのはまったくやぶさかではない。というか、飲みたい。水のようにごくごくと。
そしてカルシウム豊富なチーズも大好物で、チェダーとクリームチーズとブルーチーズとカマンベールをひとかけずつ皿に載せて朝ごはんに供するくらい好きだ。モッツァレラもゴーダもミモレットも好きだしラクレットを温めてグリーンアスパラの上からたらたらとかけた奴なんぞは……ああたまらない!

ところが

牛乳やチーズを摂取すると脂質飽和脂肪酸が爆上がりしてしまうのである。上のグラフでも脂質と飽和脂肪酸が赤の過剰マークだが、この時だけじゃなくていつも過剰になる。チーズを減らしてもまだ過剰だ。だから気になって牛乳もあまり飲めないしチーズも食べられない。なかなか不幸な毎日なのである。

牛乳は低脂肪乳に替えればいいかもしれない。ちょっと味が違うけど。チーズはカッテージチーズなら食べられるだろうか。でもブルーチーズが好きなんだ。臭い奴が。

あすけんに怒られず牛乳とチーズを心ゆくまで味わえる日は来るのだろうか。どうやったら食べられるかな。週に一度だけ解禁してあとの日は我慢するとか? ついでに大大大好きなポテチも控えているんだけど、あれはどうかなあ。でかいケーキやパイはどうなるんだろう。アフタヌーン・ティーに行ったらどんなことになってしまうんだろう。

あすけんを使っている皆様、好きなものが栄養素的にアウトになる場合、どうやってのりこえていますか?
ぜひ教えて欲しいです。


#食事管理で気をつけていること

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集