見出し画像

行動できない人は、妄想と闘っている

シュンです。

今日は、行動できずに地団駄を踏んでいる人に向けて
妄想しすぎてない?という内容を書きます。


こんなポストを見ました

モテるかどうかは別として、
・とりあえずやってみること
・昨日と違う自分になること

日々、何か成長を感じて生きることは
とても大事なことだなと共感しました。

成長を感じない日々って実はかなり苦痛です。

5年前くらいに、1カ月ほど
転職に伴い有休消化期間があったんですが
最初は楽しくても、2週間くらいで
心にぽっかり穴が開いた感じがしました。

好きなゲーム、好きな漫画を読み
カラオケに行って、友達と飲みに行って
かなり好き勝手が出来る環境なのに・・

何も成長を感じないからつまらない。

つまらないってかなり苦痛だなと
実体験で学びました。

何かしら行動して、成長を感じたほうが
気持ちを楽に過ごすことができます。
※仕事のストレスは別として

今回は、

行動できなくて困っている!!

って方向けの話。

☑何かしら行動したいけど足が動かない
☑将来への不安を感じてしまう
☑自分で決めきれない

自戒の意味も込めて書きます。
さあ行動しようという話。

====オススメnote=====

====オススメnote=====

すぐ行動に移せない人。

瞬発的に妄想する量を減らそう

ということ。

僕らは1日に3万5000回判断をしています。
・どこに行こう
・何を食べよう
・誰に相談しよう

無意識に判断をしています。
食べるもの、場所だけでも2267回の判断をしていることが
コーネル大学の研究からもわかっています。

僕らは「考える・判断する」にかなりの労力を使っていて
何か行動するときも、自分が快と思うことを優先的に
行動を起こそうとしています。

昨日の晩御飯はカレーだったから、
今日はラーメン食べたいな・・みたいな。

結局、何も考えないは不可能です。
よく座禅で心を無にするなどと言いますが、
何かしら考えているのが人間なので。

「何も考えない考えない考えない・・・」
が、すでに考えとるやん!!笑って感じ。

様々な考えや感情がありますが、
中でも不安や心配はとても大事です。
原始時代から人間の脳にある感情で、
生存に欠かせない感情です。

初めてのスノーボードで
傾斜角が半端ないスキー場を選ぶことに
全く躊躇なかったらケガする未来しか見えませんよね。

要は、
・不安や心配することは大事
・考えないは無理

ということで、妄想を失くせとは言いません。
ただ、妄想の量を調節するべしということです。

□□□□□

行動に躊躇する理由は、環境変化への恐れです。

ベストセラーの「嫌われる勇気」に書かれている文章には

応募しないことによって「やればできる」という
可能性を残しておきたいのです。

岸見 一郎; 古賀 史健. 嫌われる勇気 (p.49). ダイヤモンド社. Kindle 版.

とあります。

例えば、
noteで副業しようと考えているとします。
この時、副業というキーワードに対して

☑会社にバレたらどうしよう
☑身バレするのが怖いな
☑自分の記事に誹謗中傷が来たら怖い
☑副業で20万円稼いだら確定申告必要だよな・・

など、不安・心配を沢山抱きますよね。
結局行動しなかったとき

「まぁ、やり始めたらできるだろう」
謎の可能性を抱きながらクローズするわけです。
可能性の期待ですね。

当然ながら、何も根拠がない期待ですし、
何も残っていません。

妄想の量を減らすべきということです。

□□□□□

僕も心配性な人間だったので
10年間告白できず彼女ができなかった
悲しくもいい実績をもっているわけです。

行動できない人の気持ちはよくわかります。

行動できない自分を無理やり動かす
そのために、妄想しそうになったら

ま、やってみようぜ

と、自分に声掛けしています。


いやーこの試験はうけなくも
・・・ま、やってみようぜ

本を読むだけでほんとうにうまく
・・・ま、やってみようぜ

どうしても行動できないとお悩みであれば
無理やり自分に言い聞かせる癖をつけると
案外スッと行動できるようになりますよ。


本当にできるのかなって思いましたか。
ほら、やってみようぜ

それじゃぁ。

■■■■オススメnote↓↓■■■■

【あなたの記事が売れるコツはこちら】
売れるnoteを書く人がもつ視点がわかれば
あなたのnoteは売れます。



いいなと思ったら応援しよう!

ナカヤマシュン
もしよろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートは、みなさまの有料記事購入に使用させていただきます。